見出し画像

日本語版『 魔法ものがたり上』発売!クリス・コルファー著

ついに、" A Tale Of Magic ''の日本語版が出ました!全国で発売中です。

▼ Amazon

▼ 楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/16939029/

▼ paypayモール

これまでの記事で何度も書いてきたように、私はこの本を本当に心待ちにしてきました。

どんな本?

日本語版は上下に分かれていて、今回は上巻です。
訳は田内志文氏、平凡社刊。325ページ。ハードカバー。
対象は、小学高学年~大人。
著者によれば、『ザ・ランド・オブ・ストーリーズ』の前日譚(過去のお話)ではあるものの、そちらを読んでいなくても全然大丈夫だそうです。
(私は読んでいたので、ところどころで「ああ、この名前は!」と懐かしくなりました。)

作者は?

米国ドラマ「glee」で人気を博した、クリス・コルファー氏。
演じた役と同じく過酷ないじめの経験やゲイであることを公表し、現在も、差別に苦しむ若者たちから「週に数百から数千通(出典1)」もの手紙やメッセージを受け取っているそうです。


テーマはあらゆる差別

本の帯にあるとおり、「魔法」と「女性の読書」とが重罪とされる世界。
なぜ差別はいけないのか?早くも冒頭で論破されますが、この部分をなんと、Amazonの商品画像のところの「試し読み」で読むことができます。

https://www.amazon.co.jp/dp/4582315194/ref=cm_sw_r_cp_apip_OgAkqJaLwHubD


誰が何の目的で差別を作り、どのように人々に流布するのか。
感情論ではなくユーモアさえまじえて、丁寧に書かれていました。

著者は、「この本でいう『魔法』とは、僕にとっては、ゲイをたとえたものです。(出典2)」と明言しつつ、LGBTQに限らず誰もが持つ弱み、あらゆる差別のたとえなのだと語っています。(ゲイ、LGBTQという語句は出てきません。)

男女差別も浮き彫りに

この「試し読み」のあと、いよいよ物語が動いていきますが、魔女狩りに加え、理不尽な女性差別か描かれていきます。
「 なんてひどいフィクションだろう」と思って読んでいると、「 あれっ?これって、日本の日常と変わらない!」と感じる場面も。
「女性が、何とか受け入れられようと、また自立しようと葛藤する姿が、(いじめられてきた)自分自身と重なるのです。」「女性たちが夢を追いかけられるようにしたいのです。(出典3)」と語る著者は、この本の中でも、ある「仕掛け」で女性へのエールを送っています。これは非常に感動的で、私も思わず涙するとともに、ふつふつと希望が湧いてくるのを感じました。

現実世界の問題から子どもたちを守る

さて、女性が学ぶのを禁止するという迫害は、タリバン政権と同様であり、現実世界の問題でもあります。
また、LGBTQについても、70以上の国・地域で犯罪とされ、非常に多くの国で死刑や私的殺害を含む迫害が行われています。(出典4)
著者は、「世界情勢に対して大変に怒りと無力さを感じ、もっと何かしなくては、と、夜眠ることもできませんでした。たとえ僕が良くないメッセンジャーだったとしても、たとえそれがうまくいかなかったとしても、次の世代をより良い軌道に乗せるために、できる限りのことをしたかったのです。(出典5)」と、思いを吐露しています。

発禁になる国や地域も

こうした問題を扱う作品であるがゆえに、発刊禁止になる国や地域も少なくないといいます。
「一番必要とする人たちの手に著書を届けるには、信じられないくらい戦略が要るのです。LGBTQをテーマにしている場合は、特にそうです。」「ただし、こうした地域へ、秘密裡に表現を伝える方法はあります。(出典6)」「僕の本をかくれて読んでくれている子どもたちが、世界中にたくさんいるのを知っているからね。(出典7)」
こうした意味でも、日本での発刊が実現したことには、大きな意義があると思います。

誰もが夢を追える世の中に

この本の発刊を発表したとき、著者は(『君の喜びや夢を、君の生きている時代なんかのために、決して奪われてはならない』と、子どもたちに教える物語を書きたかったのです。」(2019年)に語りました。
手に汗握るストーリーにハラハラドキドキするとともに、現実世界の子どもたちや女性たちも、自分らしさを捨てることなく夢を追える世界に…と、願わずにはいられません、
2022年春発刊予定の下巻が楽しみです。

※引用は拙訳、以下出典
(1)2020.10.10「The Daily Telegraph」誌
(2)2019.10.15 Advocate.com
(3)2020.10.27 TV番組 ホールマーク Home & Family
(4)2020「国別LGBT迫害レポート(難民フォーラム)」
(5)、(6)2019.10.15 Advocate.com
(7)2019.11.12  キッズプレス

より詳しくは、こちらにある記事をご覧いただけたら幸いです。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,802件