マガジンのカバー画像

記事執筆のコツ

22
1. 読者ファーストであり 2. 読みやすく 3. 心に刻まれる文章 良質なライティングとは何か?を日々研究するライターの研究結果です。
運営しているクリエイター

記事一覧

PSYCHIC FEVERインタビュー振り返りnote

インタビュアーの目線で綴る振り返りnote、PSYCHIC FEVER編を書きました。 取材する側の視点…

BALLISTIK BOYZ『Back&Forth』インタビュー振り返りnote

先日、Culture CruiseでBALLISTIK BOYZに行なった4度目の取材。 以前に書いたnote同様、イン…

フェスで推し以外のアーティストのステージを楽しむことはとても大切

先日、BALLISTIK BOYZへの3度目のインタビューを行なった時のこと。 「タイの音楽シーンには…

ウィンザー効果でアーティストを褒める長期的なプロモーション

人間には、当事者が自ら発信するよりも、他者を介して間接的に発信された情報の方が、信頼性を…

インタビューに雑談力はいらない

どう考えても自分には向いていない、インタビュアーの仕事を始めてから4年余りが経ちます(と…

書くこと以外にライターができること

Culture Cruise(カルチャークルーズ)というWebサイトを立ち上げてもうすぐ7年、インタビューを…

「取材後の取材」を続ける意味

インタビューをして、記事を書いて、公開する。 その時点で取材は終了し、すでに次の方の取材準備に取りかかっている。 スケジュールによってはもっと時期が重なることもあれば、ずっと何もない時期、何も入れないようにする時期もありますが、私が今取り組んでいる仕事は、おおよそそのような動きをします。 終了した仕事のことがいつまでも頭にあるのは、あまり良いことではないのかもしれないけど、半人前な私は、終わってからも反省点がわんさか出てきます。 だから次の仕事に取り組みながらも、前の

「読むインタビューの魅力」をWebメディアの運営者として考えてみる

この先、インタビュー記事の需要はどれくらい伸ばせるのか。 大手のオウンドメディアでさえも…

BALLISTIK BOYZインタビュー振り返りnote

誰にも公開するつもりのなかった自分専用の反省ノートの一部を、ここにまとめてみました。 あ…

100

サイン入りチェキのプレゼント企画を始めた理由と結果

先日アーティストのNOAさんを取材させていただき、その一環として、NOAさんのサイン入りチェキ…

アーティストへの質問被る問題をインタビュアーとして考えてみる

アーティストが作品をリリースすると、たくさんのメディアが取り上げます。 特にメジャーレー…

藤井風さんやBE:FIRSTの記事を1年かけて書いてわかったこと

先日、運営しているCulture CruiseというサイトでBE:FIRSTについての記事を書きました。 この…

本当に「絶対」と言ってはいけないのか【Ghost like girlfriend「ERAM」】

「絶対」「確実」「間違いない」など、断定する言い回しは避けること。 ライター界ではこんな…

染まる赤は少ない方がいい(今年のインタビューで一番後悔したこと)

真っ赤な原稿が戻ってきて、頭の中が真っ白になった。 インタビューの原稿を書いて、担当者さんにチェックしていただき、書き直す必要がある箇所は赤色で校正されて戻ってくる。赤入れ、朱入れなどと呼ばれる。 アーティストさんへのインタビューの場合、所属する事務所やレーベルによってチェックの基準はバラバラなので、どんな風に戻ってくるか分からず、その間いつもそわそわする。 そしてとあるアーティストさんへのインタビュー原稿で、チェックが終わり戻ってきたのが、一部真っ赤に赤入れされたもの