大塚

1986年生 / 大分→福岡 / 中学生塾講師 / 国語と歴史 / 言語化 / 福岡中…

大塚

1986年生 / 大分→福岡 / 中学生塾講師 / 国語と歴史 / 言語化 / 福岡中上位層高校入試にやたら詳しい / 音楽 / ベース / Launchpad X / MacBookAir / 環境設定大好き / 穏やかに / 素敵に / せっかくなら思い切り

マガジン

  • 勉強に関する記録

    半生の記録のうち、塾の講師としてのものをまとめています。

  • 音楽に関する記録

    半生の記録のうち、音楽に関するものをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

半生を記録する

父親から「手に職をつけろ」と言われて育った。 家にあったのはエレキギターだったが、ゆずにハマったのでエレキでコードストロークしまくっていた。 高校でバンドのマネごとをした。ベースがいなかったのでベースをした。
別にじゃんけんで敗けたとかではなく、自分から言い出したのを覚えている。
なぜ自分から言いだしたのかは覚えていない。 大学に入って、まだSNSもない頃(ちょっと後にmixi全盛期)、内輪のホームページを作ろうということになって自分から名乗り出た。
htmlの知識なん

    • 全ては心次第

      古賀史健さんの「嫌われる勇気」読了。 青年と哲学者の会話形式が、とても読みやすかったです。 結局は今の自分がどう考えるかで周りの見え方は変わるので、今行動しようぜ、というくだりは、「またか」と思うと同時に、「やっぱりこれだよな」と確認することもできた。 私が好きな言葉だと生徒に言ったこともある、 「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり」 も、結局は一緒だよな、と思いました。 クソ忙しい受験前に、ものを書いて記録することにナニがあるのかは分から

      • 「書く習慣」読みました

        いしかわゆき さんの、「書く習慣」読ませていただきました。 書くモチベーションが上がるような、素敵な本でした。 筆者ご自身の文体がとてもカジュアルで、親しみやすさを感じました。 もちろん、熟練の経験と技術がそこにあるのだと思いますが、それを感じない、隣にいる人が書いている感覚を得ました。 今日は、自分の読んだ本の記録のために書きました。

        • 好きなものを並べ立てて、その表現を探す

          言葉と写真を並べたものが好きです。 写真は人が写っているより、風景写真が良いです 暦も好きです。 季節感のあることばも好きです。 漢字が好きです。 国語の表現が好きです。 三国志が好きです。 水滸伝も好きです。 映画レッドクリフは今でもよく見ます。 好きな歴史上の人物は?と聞かれたら、諸葛亮孔明と答えます。 周瑜もそうですが、彼らの機知に富む言動が好きです。 QuizKnockの方々の頭の良さが分かる雰囲気が好きです。 私は、どうやら「頭の良い」のが好きなようです。

        • 固定された記事

        半生を記録する

        マガジン

        • 勉強に関する記録
          9本
        • 音楽に関する記録
          1本

        記事

          2024年へ

          言葉は面白い。 すべて知っている単語なのに、組み合わせが違うだけで感動できる。 まだまだ自分には知らない言葉と表現がありそうである。 来年はより言葉を大切に。 そして穏やかに暮らしたいと思います。 来年もよろしくどうぞ。

          謙虚に穏やかに

          殺人的な忙しさの冬休み半ばです。 毎年そうなんですけどね。冬期講習です。 生徒のためにがんばるのはもちろん良いですし、そこをサボりたいなどと思っているわけでは微塵もないのですが、ずっとこのままで良いのだろうかという思いはあります。 職業柄、年末年始を心からゆっくりすることはないわけで、でもそれは他の人が羨ましいというよりも、1年の節目なので、厳かに過ごしたいという気持ちがままあります。 来年は、謙虚さが何なのかを模索することは続けるつもりです。 それと同時に、自分を言葉で

          謙虚に穏やかに

          最後まで諦めないことは難しい

          今日は今年最後の休みをいただきました。 明日からは怒涛の冬期講習です。朝から晩まで、授業です。 毎年やっているとはいえ、慣れません。慣れては駄目なんでしょうが。 生徒も先生も全力でやって、生徒も先生もへとへとになるのが弊塾です。 みんなでやろう、と言っていますから、それで良いと思ってやっています。 少なくとも私は、生徒が全力でがんばっているから それに応えなければ、と思ってやっています。 どこの塾の先生も本気だとは思いますが。 負けていられません。 弊塾の強みは、最後の

          最後まで諦めないことは難しい

          人と一緒に仕事を進めるのはとても大変だ。

          自分がいかに人に指示をしながら仕事を進めることができないかを思い知らされたのが今日。 一人で進めるには限界があることも重々分かっているつもりだが、人に頼むのは本当に難しい。 一人で仕事を抱えていることが上司にバレて、 今、上司が私の代わりに仕事の采配をしている。 今この瞬間も、私担当の分野をやってくれている人がいるかと思うと、とても申し訳ない。 (終電の都合で私は帰っている) 勉強しよう、と思った。 チームで前を向けると良いよな。

          人と一緒に仕事を進めるのはとても大変だ。

          最後のひと押し

          いよいよ、模試も終わりが近づいてきて、模試の結果で志望校を変えるなどではない時期に来ています。 結果で一喜一憂するのはいいですが、まだまだこれから、です。 弊塾は最後が強い、と信じています。 弊塾の特徴は、長く開く自習室です。 受験生全員が長時間勉強しています。 家でせずに塾でひたすらやっています。 家だと誘惑もありますから、とにかく塾に来い、と言っています。 みんなやっているとやるしかないですから、程度の差こそあれ、家にいるよりは確実にやっているでしょう。 これが、最

          最後のひと押し

          素晴らしすぎて敵わない

          素敵という言葉が好きです。 ちゃんとした由来ではないようですが、「素晴らしすぎて敵わない」というフレーズがもう素敵です。 「素晴らしい」という言葉は、より優秀さ、と言いますか、優等生さ、があるような気がします。もちろん良い言葉であるのですが、万人受けすることが前提、という感じがします。言語化が難しいな。 一方、「素敵」のほうは、他人がどう思うかはあまり考えずに「自分は素敵だと思うのだ!」という確信を込めているような気がしています。 「みんな違ってみんないい」の感じに近いと言

          素晴らしすぎて敵わない

          謙虚が分からない

          今日はやらかしてしまいました。 信頼を損ねてしまいました。 謙虚にやっているつもりなんですが、まだまだ全然足りないようです。 謙虚って難しい。 調子になんて乗りたくないのに

          謙虚が分からない

          穏やかであるための苦労

          今日は比較的穏やかな気分です。 誰もいない深夜の交差点の信号でも、待つくらいには穏やかです。 原因は明らか。 仕事があまり残っていないからですね。 結局のところ、そんなもんです。 だから、仕事が毎日回せて、確実に進んであれば日々穏やかなのだと思います。 神や仏を信じるたちでもないのですが、所用で神社に行くならば願うのはいつも、穏やかであれ、ということです。 そういえばこれも、いつの間にか自分の中にあったキーワードのひとつです。 尊敬する先輩の言葉に、 「ラクをするための苦

          穏やかであるための苦労

          自分が中心ではない

          今日は、去年の受験生が今年の中3の激励に来てくれました。 生徒たちのモチベーションが上がれば良いです。 私はその空間にはいませんでした。生徒たちだけのほうが本音で話せると思うからです。 時間だけを与えました。 私が高校生にお願いしたわけではありません。 結果、毎年やってくれているのですが、毎年、卒業生自らが企画してくれています。 生徒それぞれが、私の知らないところで、各々活躍してくれれば、と思います。 私は授業において、中心となってしゃべる時間を与えられていますが、決して

          自分が中心ではない

          仕事するほどミスが出る

          仕事は本当にストレスが溜まります 仕事すればするほどミスが生まれ、罰金を取られ、何のために働いているか分からなくなります とはいえ 今辞めても何にもならないのでやりますが ストレス発散とか解消とかの方法を探したほうがよいかも知らんなあ

          仕事するほどミスが出る

          やらなきゃならんことが多くて大変だが、何かの身になるんだろうと思って今はやっています それが実になるよう、表現せないかんのだろうなあ

          やらなきゃならんことが多くて大変だが、何かの身になるんだろうと思って今はやっています それが実になるよう、表現せないかんのだろうなあ

          学校を利用する塾

          今日もnoteを書こうと思ったら、オススメ記事にこちらの記事が出てきました。 私は塾の講師なので、当該科目を理解させることに力を使います。 で、やっぱり「学校より分かりやすい」と言ってくれることはありますが、そりゃそうなのです。 学校より分かりやすくないと、我々はクビです。 普段から思っていることですが、 むしろ我々塾講師は、学校の先生を利用して、都合の良い立場を取ることができます。 例えば、「学校では◯◯と習ったと思うけど、こんなテクニックもあるよ」という言い方です

          学校を利用する塾