見出し画像

愛するな嘉屋 本店(常陸野ネストビールおひざ元)

おはようございます。ヒカルです。

松本・水戸ツアー2022 5か所目は、な嘉屋 本店です。
http://nakaya.cc/shop/kurasoba.html

現段階で飲み歩いた中で一番美味しいと思うビールが飲めるお店 な嘉屋 本店

愛するな嘉屋 本店

初めて訪問(2020年2月)から2年がたち、今回の訪問で9回目となる、な嘉屋 本店。
お昼に訪問する時は、水戸駅11:15発、常陸鴻巣11:36着の水郡線で、な嘉屋 本店へ向かいます。

今回は食べログで予約済(今までは電話で予約)。

僕は予約してから訪問するようにしている。

な嘉屋 本店は、過去8回の訪問中7回と満席になっていたと記憶している。満席になると、名前と電話番号を書き、空き次第の入店となる。つまり、入店時間が何時になるかわからないのだ。

来店客はお蕎麦を食べに来る人が多く、ビール(お酒)を飲むの人は3割位ではないだろうか。

現地に行くとわかるのだが、公共交通機関での移動は水郡線のみになり、バスでの移動経路はほぼ無いである。

水郡線で水戸から常陸鴻巣までは1時間に1本。僕が乗った電車(11:36着)の次は、一時間後(12:40着)に到着する電車になる。水郡線で郡山から行く方法もあり、一度その経路も試したいと思っているが、まだ実現に至っていない(一度検討した時には、ちょうどいい電車の時間帯で一部運休があったこともあり、計画は見送っていた)。

僕が乗る11:36着の電車で、な嘉屋 本店に行くお客は、毎回1組程度。他のお客は車で来ているようだ。だから、お酒を飲まない客が多くなる。

僕は、な嘉屋 本店は時間とお金をかけてでも、行く価値のあるお店だと思うし、ビール好きなら、一度は行ってほしいお店だと思うこの味を知ってから、常陸野ネストビールを語ってほしい、ビールを語ってほしい、とすら思う
もちろん、味の好みは人それぞれなので、あくまで僕個人の感想だが。

な嘉屋 本店は、外観もオシャレで、お店の中もとても良い。


お店の中

お店で出るお水は、お酒の仕込み水が出てきて、この水がとても美味しいと僕は思う。お水を味わいに行くだけでも、価値あるお店だ。

隣の建物には常陸野ネストグッズが売っている。グラスにTシャツ、ピンバッチに、瓶ビール、缶ビール。行った時には、是非見てほしい

また、同じ敷地のHPでは利き酒処の紹介もされているが、営業しているかは、事前確認した方が良い。
もちろん、な嘉屋 本店に行く際は営業日(木曜日定休)に営業時間(夜の営業は土日祝日)を確認した上、食べログ、TELなどで予約した上で、行くことを猛烈にお薦めする。

な嘉屋 本店の飲み比べを書こうとしたら、な嘉屋愛が溢れて出てしまって書けなくなった(笑)。
な嘉屋の飲み比べは次の記事で(笑)

ヒカル

・松本・水戸ツアー2022
その1.旅の目的編
その2.8時ちょうどのあずさ5号でのアクシデント
その3.北アルプスブルワリー(ビール編)
その4.北アルプスブルワリー(一期一会編)
その5.松本の楽しみ方
その6.BACCAブルーイングで飲み比べ
その7.関東横断 野沢菜パンとビールの旅
その8.な嘉屋(なかや) 京成百貨店で飲み比べ
その9.強風の茨城県阿字ヶ浦温泉
その10.常陸野ブルーイング 水戸でだいだいエールの飲み比べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?