見出し画像

【もう悩まない‼】お子さんが癇癪(かんしゃく)にならなくなる関わりのコツを心理師が解説します

割引あり

お子さんの癇癪・パニックに困った事はありませんか?

前回の記事では、お子さんがパニックや癇癪を起こした時にどのような対応することで、癇癪が治まっていくのかを5ステップでまとめさせていただきました🌟

ですが、お子さんの癇癪自体がそもそも起こりにくくなる方法があれば知りたくないですか?😊✨

今回の記事では、そもそも癇癪やパニックになりにくくなる効果的な対応について、現役で子育て支援をしている心理師が解説していきます💡

🌟簡単な自己紹介🌟
🍀臨床心理士・公認心理師の朝日です。
🍀子育て中のお父さん・お母さんを心から尊敬しています。
🍀子育て支援&発達障害支援を10年以上、毎年1500件以上対応してます。
🍀医療機関&療育施設で働いています。
🍀2人の子(自閉&ADHD)の親でもあります
🍀専門家の視点から、少しでもお役に立てる&子育てが楽になる情報の発信を心がけています。
🍀心理師は困っている事・お悩み事を人の心の知識の宝庫である心理学に基づき、一緒に考えていくお仕事です。

今回の記事をサラッとご紹介すると、

  • お子さんはどうして癇癪・パニックになるのかの6つ原因💡

  • お子さんが癇癪にならなくなる関わりのコツ💡

  • 大人を信用するための大切な関わり💡

  • クールダウンの副作用💡

  • 再度パニックになってしまった時の対応💡

  • 日頃の言葉かけの工夫💡

  • 癇癪の時以外の対応で癇癪が改善する方法💡

等々、かなり専門的に踏み込んだ内容なっています。

専門的な内容ですが、それをどこの誰でも今すぐに実践できるよう、なるべく分かりやすくまとめました😁👍👍

お子さんの癇癪・パニックを治したいと思っている方や、園や学校での対応が気になる方は是非読んでみて下さい🌸

私には、ASD&ADHDの2人の子がいるのですが、そんな我が子にしてきた対応も紹介しながら、より具体的な言葉かけから対応まで解説してあります。

<具体例>
📣欲しいものが買えない、待つのが苦手でも癇癪にならない方法
📣みたい番組が見れなくてもパニックにならない方法
📣汚れただけですぐに着替えたいと癇癪にならない方法
📣癇癪が悪化しない伝え方等々。

前回の記事の内容と、今回の記事の内容を活用していただくことで、お子さんのパニックや癇癪に対して知識や効果のある対応は網羅できます。

ですので、目の前のお子さんの癇癪やパニックに合う関わりがみつかるかもしれません。

今後有料のお値段を引き上げさせていただきたいと思いますが、1ヶ月間はワンコインでご購読できます😊✨

・お子さんの癇癪でお悩みの方
・お子さんが成長して癇癪を起した時にどうしようと思っているパパ・ママ
・困ってないけど、知っているにこしたことはないと思う方
・子育てをしていく上でのヒントにされたい方
この機会に読んでくださると嬉しいです🌸

お子さんが癇癪になりにくくなる効果的な関わり

本記事でご紹介する、癇癪になりにくくなる対応は以下の5つです。

ここから先は

13,184字 / 16画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?