見出し画像

UNIQLOのパンツ補正を体験してみた

こんにちは。
今日も今日とて、洋服補正しております。
みなさん、今日もお疲れさまでした😌

今回は、普段補正をするわたしが、お客さんとして補正体験をしてみた実況です👖

今回はユニクロのオンラインサイトでの補正をお試し

私も個人でオンラインでの補正サービスをしていますが、組織としてオンライン補整サービスをしているのは多分ここだけなので、勉強のために。

ついでに仕様の種類や注文のコツなども、皆さんに詳しく共有できたらと。
ちょい長くなるかも

まずはサイトでアイテム検索

ずっと欲しかった、だぶだぶデニム(バギージーンズともいう)を検索

すると補正ができる商品には補正サービスのプルダウンが出現!

3種類もでてきた!

まずは仕上がりから選べるようです、軽く説明すると、

・ミシン仕上げ:一般的なミシンの仕上げ。ユニクロの既製品では、チノパンやワイドパンツなどで使われている縫い方。実はほかのチェーンやまつりと比べて一番強度あり。

・チェーンステッチ仕上げ : 多くのデニムに使われる縫い方。ユニクロの既製品も基本これ。チェーンステッチ特有の、デニムのあたり(色落ちの模様)が生まれる

あたりがいい感じにでてる図

・まつり仕上げ : スーツ用パンツやスカート、スラックスに使われる縫い方。表からステッチが見えない。ユニクロでは折り返しデザインのダブル仕上げも選べるみたい

これはまつりちゃん
これはまつりダブルちゃん

今回はデニムなのでチェーン仕上げを選択して次

次は長さの選択、ここはオンラインサービスのデメリット、お客側が測らないといけない点🙏
私の依頼の際も、お手数おかけしております🙏🙏

こんな感じで選べる
一番短いので40cm!もはや半ズボン!!

丈の長さは、自分が持っているパンツを計測して目安にします
ただ同じ股下丈でも、デザイン毎、素材毎、股上の深さなどで個体差が生まれてしまうので、長いかなくらいで丁度いい場合もあるし、長ければまた少し切ればOKと考えましょう、短くしすぎて捨てた子👖も経験済み😔

説明長くなっちゃったけど、これで購入!

📦
📦

とどきました、じゃん

補正しましたよカードが同封

着てみると

ちょうどよい!!嬉!!!
コンバースでは裾ぎりぎりなダボっと感、
ピンヒールにはつま先だけ見えるモードな雰囲気、

欲しかったデニムが手に入りましたっ
めでたしめでたし

余談
AWシーズンが早くも来ちゃいました、色んなお洋服屋のディスプレイが一面秋色になる季節、紅葉みたいに素敵ですよね〜〜〜🍁もみじは毎年見そびれる代わりに、ショッピングモールでの眺めで四季を感じてます笑
ぜひショッピングの途中で景色としても眺めてみて~~🍁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?