見出し画像

時間はあるけど面倒くさいときに作った料理の記録

デカめの肉を鍋に入るように適当に切って、しっかりめに塩を振る。
今回は脂身薄めの豚バラブロック。
そのまま塩を馴染ませる名目で放置。

玉ねぎを薄切り。次回作るときなければ長ねぎ、もしくはスルー。

にんじんを適当に切る。良く言えば食べ応えのある大きさ。
大根でも良さそう。じゃがいも入れてもいいのか?溶けるか?

ブロッコリーとか茎とかなんらかのキノコとか、あるもの入れようと野菜室を見る。
残ってた長ねぎの頭、お前だ。

ほうれん草もとりあえず洗っておこう。次は白菜かキャベツでもいいな。

このへんで鍋と肉の出番。
脂身を下にして中火くらいで焼く。火加減は適当。秒で焦げなければ大丈夫。
とりあえず全体的に色が変わるまで。

焼き色なんかほっとこう。
肉を片側に寄せて玉ねぎ投下。出てきた脂で炒める。

玉ねぎが透き通ってしなしなになったら、肉を満遍なく配置。
葉物以外の野菜を隙間にいい感じに詰める。

上から葉物をちぎって入れる。
山盛りすぎて入らないから押し込むほかない。

何かに似てると思ったら、あと少し入りそうなゴミ箱だった。
料理中なに考えてんだ。

鍋底は見えないが、縁の隙間から酒を垂らす。あ、入れすぎた。まあいいや。
白ワインでも良いかも知れない。うちにそんな洒落たもんはねえ。

蓋をして弱火でひたすら蒸す。
と思ったら一番上の葉っぱたちが大量すぎて蓋が閉まらない。
しばらく押さえてたら元気を失って閉まった。
重しか重い蓋でも使えばこの手間も要らないんだろうな。

30分くらい放置。いや40分?
水分がえぐいほど出てくる。一回様子見に蓋開けてかき混ぜた。

肉と野菜に火が通れば完成。不安なら竹串でも箸でも刺せばいい。
煮込み時間は長すぎるくらいでちょうど良い。どうせ放っとくだけだし。

具を食べる料理だから、スープも飲むなら薄めよう。
残ったら薄めて冷凍のミックスベジタブルでもぶちこむか。

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?