見出し画像

渋谷遠征記・表 〜後編〜

先日渋谷へ遠征した時の「表」の記録・後編です。
一部、渋谷区ではない場所も含みますが……

前編はこちら↓


朝カフェでスタート

6月12日。7時半ごろ目覚める。疲れは取れきっていないが、ホテルのすぐ近くのブルーボトルコーヒーで朝ごはんにしようと思っていたので、それをモチベーションにベッドから這い出し、準備を済ませる。

8時半ごろチェックアウトし、ブルーボトルコーヒーへ。
注文を済ませると、穏やかで丁寧な店員さんが眺めのいい2階の席を勧めてくれた。スーツケースも預かってくれた。

おしゃれで落ち着いた素敵な空間。
すでにPCを広げてお仕事している人もいれば、夫婦や親子で楽しんでいる人もいる。家族で朝カフェって、さすが東京。

朝は軽めに済ませようと思い、カフェラテとチーズケーキをいただいた。
チーズケーキはここ渋谷カフェ限定メニューとのこと。

ブリックチーズケーキ 649円(渋谷カフェ限定)
カフェラテ 627円

カフェラテ美味しい。ケーキも美味しい。スフレチーズケーキの上部がカラメリゼしてある感じ。口に入れるとふわっとなくなってしまう。

内装も素敵、接客も素敵、コーヒーはもちろん美味しい全部が素敵なカフェ。
居心地良すぎてついつい長居したくなる。そんなお店だった。

代々木公園から原宿へ

朝カフェでパワーチャージし、代々木公園を経由して原宿駅へ向かう。
日曜の朝の代々木公園、緑の中を歩いているだけでも清々しかった。
たくさんの人がジョギングしたりヨガしたり、みんな気持ちよさそう。

今回は通過するのみだったけど、そのうち時間をとって公園内のあちらこちらを散歩してみたい。

代々木公園から出たらもうすぐに原宿駅。
竹下通りのコインロッカーにスーツケースを預けるつもりだった。
行ってみると、ロッカーだけではなく預かり所もあることがわかった。観光案内所のような所で1個500円で預かってもらえる。有人の預かり所なのでロッカーよりも安心だし、前日買ったお土産も入っていたので、気温が安定した場所に置いてもらえるのもポイント高い。

荷物を預け、身軽になったところで、本日の散策開始。

代々木から新宿へ

代々木駅から千駄ヶ谷駅までの街中を徘徊している時に外国人のお姉さんに道を訊かれた。
「代々木はここから近いですか」
どうやら友達と待ち合わせしているらしい。

歩いて来たから近いとは思うのだけど、口頭で説明はしづらい。
そこで、本当は新宿に向かっている途中だったけど「わたしも代々木駅行くところなんで一緒に行きましょう」と言って今まで歩いて来た道を戻ることにした。

思いのほか歩いていたみたいで、そんなにすぐ近くという距離じゃなくなっていて、ちょっと申し訳なかった……
しかも、歩きながら話している間に代々木駅じゃなくて代々木公園に行きたいらしいということが判明。取りあえず電車に乗って隣の原宿で降りれば代々木公園行けるよと教え、あとは1人で頑張ってくれと思いながら代々木駅で別れた。
結局彼女は友達と落ち合えたのだろうか。

予定していたルートやタイムテーブルからはズレたけれど、こういうイレギュラーも旅の醍醐味。
先に新宿で食べようと思っていたランチは、この後の用事を先に済ませてからにする。

なぜか登戸駅

新宿駅から小田急線に乗って、訳あって神奈川県川崎市は登戸へ。
小田急線の登戸駅は案内表示から壁面までドラえもんまみれ。なにこれかわいい!

なんでも、登戸駅は藤子不二雄ミュージアムの最寄駅らしい。駅前からシャトルバスも出ているようだ。
知らずに来たけど、こんなかわいい駅の写真が撮れるなんて、思わぬ収穫だった。

感動ハンバーガーふたたび

登戸での用事を済ませ、小田急線で新宿まで戻ってサザンテラスのシェイクシャックで遅めのランチ。
半年ほど前に恵比寿に行った際にこのハンバーガーを食べ、人生で一番美味しいハンバーガーに出会えたと感動したので、今回もまた食べたいと思っていた。

大学時代の4年間でわりと新宿には来ていたのだけど、いまだに今ひとつ南口界隈が把握しきれていないわたし。
サザンテラスってJR新宿駅から結構歩く。

学生時代に故郷の味が恋しくなるとたまにふらふら来ていた

わが故郷のアンテナショップはわりと駅から近い位置にあるけど、シェイクシャックの入っている小田急サザンタワーはそこからまた更にだいぶ歩く。

小雨が降り始めて少し慌てたけど、あまり濡れないうちに辿り着けた。
行列ができてはいたけれど、割と回転は早い。

シャックバーガー(single) 869円、フライ(small) 341円、
オリジナルレモネード 550円

頼んだのは結局、前回と同じシャックバーガー(シングル)とレモネード。今回はポテトもつけてみた。
やっぱりパティのにくにく感が美味。バンズもふわふわ。そしてポテトがまた美味しい。持つと折れそうなくらいにさっくりしているのに、食べるとほっくほくなのだ。

前回、「次はお肉ダブルにしよう」と思っていたんだったがすっかり忘れていた。次こそは……

明治神宮

そろそろ帰りの時間を意識し出す頃。預けておいた荷物を回収するために原宿へ。
少しだけ余裕がありそうだったので、帰る前に明治神宮を参拝することにした。

明治神宮は、数年前に大学時代の友達と訪れて以来。
一番外の鳥居は工事中で、代わりに注連縄を潜って境内へ入った。

正面は工事中。傍のしめ縄をくぐって森の中を抜けて拝殿に向かうコースへ。木が生い茂って薄暗く感じるくらい。
神社に日本酒の樽が奉納されているのはよく見るけど、ワイン樽は珍しいと思って。

境内は緑豊かでとっても気持ちよかった。
日曜日の午後だったけど、意外とそんなに人は多くない。前回来た時はもっとごった返していた記憶。まだ海外からの観光客が制限されているからかな?

参拝後、記念に御守と御朱印とおみくじをいただいてきた。
おみくじは吉凶じゃなくて、明治天皇や昭憲皇太后の詠まれた歌が書かれていて、そこからメッセージをいただくというもの。

旅のおわり

原宿駅に戻り、荷物を回収。予定より30分押しで羽田空港へ向かう。
大丈夫、押すこと前提で予定は組んであるので。

空港では最終便に乗り込んだ。
飛行機の窓から見る空港の風景が大好き。だけど、離陸するまでのこの時間はやっぱりいつもちょっとセンチメンタル。

こうしてまた日常に戻っていくのだ。
2日間、日常から離れて、ひとりきりで知らない土地をたくさん歩いた。美味しいものをたくさん食べた。
すごくい気分転換になったし、次また旅行に行ける日までがんばろう、とも思えた。
次の遠征の予定は今の所まだないけど、近いうちにまた旅に出たい。

次回は裏テーマに沿った旅行記を……

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,547件

#私の遠征話

2,560件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?