見出し画像

さいたま市民の日、タダで盆栽美術館へ!大盆栽祭り、間もなくです!

完全に地元ネタですが、5/1はさいたま市民の日で、
小学校や幼稚園が(困ったことに)お休みでした。
その代わり、市の施設が無料になると言うことで、
自宅から徒歩圏内の盆栽美術館に行ってきました!

美術館に行く前は、”渋いだろうな~”というイメージでしたが、
いざ見てみると、”小さいけれども壮大な世界観”が広がっていました。
画像は二枚だけ乗せてみました。

1枚目、鎌柄(かまつか) 樹齢60年
青白い花がきれいに咲いていました。
盆栽は小さい木ながらきれいな花が咲いていたり、
実がなっていたり、というのが個人的な醍醐味だと感じています。

鎌柄(かまつか) 樹齢60年

2枚目 松の盆栽と、満開のツツジと、東屋

他にも人の大きさくらいの巨大な松の盆栽や、
実が見え始めている花梨の木も印象的です。
是非足を運んでみて下さい。
通常でも300円ですので、気軽には入れます。

5/3~5/5は大盆栽祭り

5/3~5/5は毎年恒例の大盆栽祭りが開催されます!
日本中から盆栽や盆栽関連のお店が盆栽町に集います。
土呂駅と大宮公園駅の間に店が広がります。

さいごに

”ことのば”は、さいたま市北区盆栽町を拠点に事業をしています。
外国人のお客様向けの外食メニューや説明事項をやさしい日本語に変換するサービスや、
外国人向け日本語研修プライベートレッスン
外国人受入企業向けの異文化理解研修外国人に伝わる日本語研修や、
いまさら聞けない企業向けLGBTQ+研修も行っております。
お気軽に問い合わせください。
ホームページ : ことのば (cotonoba.net)
X : ことのば (@cotonoba) / X (twitter.com)

やさしい日本語について


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?