見出し画像

他人の価値判断には反応しなくて良い

今日は本当に意地や不必要なプライド、他意のある合理性のない意地に悩まされる日でした。

誰のために何を守っているのか、なぜそのプライドを守る必要があるのか。わからなくなったまま感情に振り回されている人が多いように感じます。

人間は合理性だけで行動出来るものでもないので、感情は大切にするべきですが、守るべき価値が明確になっていないままに他者を攻撃する様は本当に周囲が混乱するだけですし、業務という意味でもそれを取りまとめるだけで、不必要に労力を要します。

まずその意地やプライドが自身にとって本当に大切なものか、いちど感情をの発露をとめて、一歩引いて考えると見えてくるものは沢山あります。

自分の心を守るためにも自身の価値の本質かどうかを見極め、いったんスパッと切り離して考えるとスッキリするはずです。

他人の価値や、相手の防衛行動のためにイライラする必要はまったくないです。

そう考えると、結構冷静になれるものです。

全部まぜこぜにして考え始めると、慌ただしく意思決定をしたり、意地の張り合いになったりするので、物事はより複雑化して混乱していきます。

意地とプライドで課題に向き合う姿勢や感情の伴った行動、他者への攻撃、これはそれぞれ切り離せば時として必要なことですが、まぜこぜにして発露させるともう取り返しがつかなくなります。

とにもかくにも、いちど切り分けてシンプル化すると良いことだらけです。

今日はどうしてもイラッとする場面が多かったので、冷静に進めるのに苦心しましたが「そのイライラに価値はあって本質的かい?」と自問自答をすることでだいぶ楽だったように思います。

こういうときも考えをまとめて書き出せるのでnotoは本当に良いですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
なにかのきっかけになったり、共感いただけることがあれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?