見出し画像

ペルセウス座流星群2021

もうすぐ夏の夜空の大イベントが見頃になります。
「ペルセウス座流星群」
今年は月明かりもなく、絶好の観測日和。

今年は8月13日4時頃に極大日を迎えるため、
8月12日の夜半から13日の明け方までが
一番多くの流星が見られるとの予報です予報です。
11日の夜から13日の夜までの3夜が観測には向きます。

予測によれば空が暗い場所なら、1時間に50個ほどの
流星が見られるらしいですから、
流星群をいつも見逃している人でも容易に見ることが
できると思います。

子どもの夏休みの自由研究がまだできていない
お子さんにはお勧めします。
日頃、星空から遠ざかっている人にも見てほしい。

「人間と星との距離感は人生を変える大切な要素である」

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/08-topics02.html?fbclid=IwAR2fwkVMZYrm_tvvxKl4v1DC2mEGsX4P19hgvNKg0U9Qmje_xtESJ5bfCS8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?