見出し画像

普通が"通過"して、特急が"停車"する駅

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、記事の後半にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「興味を持つきっかけ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで、鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問66の出題
・問65の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問66の「出題」

【問66】つくばエクスプレスが経由しない駅はどれか?(2020年8月時点)

1. 東京駅
2. 秋葉原駅
3. 浅草駅
4. 北千住駅

2005年8月24日は、つくばエクスプレスが開業した日です。
これに関連して、つくばエクスプレスに関する問題を出題してみました。

都心部から終点のつくばまでは最短で約45分です。
つくばエクスプレスを利用するときの参考になれば良いと思い、この問題を作成しました。

明日8/25(火)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。


問65の「解答・解説」

正解は、「」です。


偕楽園駅が営業する日は、特急列車も偕楽園駅に停車します
以下、詳しく説明します。

下記の庭園は、日本三名園と呼ばれます。

・ 偕楽園(かいらくえん)、茨城県水戸市
・ 兼六園(けんろくえん)、石川県金沢市
・ 後楽園(こうらくえん)、岡山県岡山市北区

今回は、日本三名園の1つである偕楽園についてのお話です。
偕楽園は梅の名所として有名で、近くの千波湖(せんばこ)も綺麗です。

そんな偕楽園へは、水戸駅からバスでアクセスするのが便利です。

しかし、「水戸の梅まつり」が開催される期間には、もっと便利なアクセス方法があります。
それがJR常磐線の臨時駅である「偕楽園駅」です。

偕楽園駅周辺のGoogleストリートビュー

右奥に見えている常磐線の上を跨ぐ橋を渡れば、千波湖の湖畔多数の梅が咲き誇るエリアに到着できます。

臨時駅なので普通列車のみが停車するイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、一部の特急ひたち、特急ときわも停車します
ひたち・ときわは、品川駅東京駅上野駅などから水戸駅いわき駅方面を結ぶ特急列車です。
特に特急ひたちは上野駅の次は水戸駅に停まる列車が多く、梅まつりの時期には上野駅の次の停車駅が偕楽園駅ということになります。
都心部から偕楽園駅までダイレクトにアクセスできるのは嬉しいですね。

では、ひたちで東京方面へ帰るときも偕楽園駅の次は上野駅でしょうか?
これは違います
偕楽園駅のホームは、水戸・いわき方面下りホームのみの設置です。
つまり、上野・東京方面へ向かう電車は1本も停車しません

どうやって帰れば良いのでしょうか?
その答えは「水戸駅まで行って折り返してください」になります。
1回水戸駅まで行って折り返すのは不正乗車では?と思う方も居るかもしれませんが、大丈夫です
JR東日本から公式に案内されているので、水戸駅で折り返して東京方面へと帰れるのは特例の一種とお考えください。

偕楽園駅には、Suicaの簡易改札機が設置されています。
きっぷで偕楽園駅をご利用になると手続きが多くなりますので、Suicaなどの交通系ICカードでご利用になることをおススメします。

ちなみに、東京方面からきっぷで偕楽園駅をご利用の場合は、水戸駅までのきっぷをご購入ください。
水戸駅までのきっぷで偕楽園駅を下車すると、精算券がもらえるようです。
帰りに偕楽園駅から水戸駅まで向かう際は、その精算券が偕楽園駅から水戸駅までのきっぷ代わりとなります。

最後に補足しますと、梅まつりの開催期間中であれば全ての列車が偕楽園駅に停車する、という訳でもありません。
偕楽園駅の営業日でも、停車するのは9:10~15:30に偕楽園駅を通る全ての下り電車のみです。(2020年の場合)
1年のうち大半は普通列車でさえも"通過"し、梅まつりが開催される期間の特定の時間だけは特急列車も"停車"するというお話でした。

参考までに、2020年のプレスリリースを共有します。
水戸の梅まつりに合わせた偕楽園臨時駅の開設等について(PDF)


以下、上記の内容に関連する豆知識をお伝えしていきます。


◆我孫子駅の唐揚げそば

まず、我孫子って読めますか?
これは、「あびこ」と読みます。

我孫子駅のホームには、弥生軒という駅そばがあります。
ここの名物が唐揚げそばです。

画像1

唐揚げが巨大です。
この巨大な唐揚げが美味しいので、我孫子駅は自分の地元からそこまで近くは無いですが、よく行きます。

大都市圏では、初乗り区間のきっぷを使って遠回りをし、沢山の路線に乗る大回り乗車と呼ばれる遊びがあります。
大回り乗車中は改札の外に出てはいけませんが、弥生軒なら改札を出る必要が無いので大回り中でも唐揚げそばを食べることができます

我孫子駅の近くには、手賀沼公園もあります。
フリーパスや我孫子駅を降りられるきっぷをご利用の際は、散策してみるのもおススメです!


◆電車の直流・交流に関係する施設

ちょっと小難しい話ですが、電車の仕組みの話です。
電車なので、当然ながら電気で動きます
電気の通し方には、直流交流があります。
そして、直流は交流に比べて磁場を発生させやすい特徴があります。

日本には、そんな磁場の影響に敏感な地域があります。
それが、茨城県石岡市周辺です。

地磁気観測所周辺の地図

茨城県石岡市の柿岡という地域には、地磁気観測所があります。
地磁気を正確に観測する必要があるので、近くに磁場を発生させやすい直流の電車が走っているとノイズになってしまいます

一見すると近くには電車が走っていないように見えますが、土浦周辺を走る常磐線やつくば周辺を走るつくばエクスプレスは地磁気観測所に影響を与える恐れがあります。
それだけ繊細です。

なので、常磐線つくばエクスプレスでは交流・直流の両方に対応した電車が走っています。
どれが交直流対応車なのかは、あえて書きません。
気になった方は、是非調べてみてください。


◆関東最長の特急

常磐線は、上野駅仙台駅を結ぶ路線です。
正確に言えば、日暮里駅岩沼駅までが常磐線です。
上野駅~日暮里駅岩沼駅~仙台駅は、JR東北本線の区間になります。

2011年の東日本大震災の影響により、常磐線は福島原発周辺で長い間運休が続いていました
特急ひたちも、運休区間の手前であるいわき駅までの運行でした。
しかし、2020年3月14日に全線復旧を果たしました。

そして、上野東京ラインも利用して品川発仙台行の特急が誕生しました。
品川駅~仙台駅間を走る特急ひたちは関東最長の特急です。
品川駅や上野駅などで特急ひたち仙台行きを見かけたら、これが関東で一番長い距離を走る特急なんだなと労ってあげてください。


梅が綺麗な偕楽園、梅まつりの時期には是非とも臨時駅の偕楽園駅をご利用ください!


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。