見出し画像

骨盤って1個の骨じゃないんですか?

A.骨盤は3つの骨でできています。

皆さんも『骨盤が歪んでいる』という言葉を
1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

骨盤は1個の大きな骨ではなく『3つの骨』が
合わさって骨盤になっています。

こんな感じです。

アプリ ヒューマンアナトミー アトラスを活用


この3つの骨の関係性が崩れると
『骨盤が歪んでいる』という状態になります。


具体的に歪む部分はここです↓↓

アプリ ヒューマンアナトミー アトラスを活用

赤色の丸で囲んでいる部分が仙腸関節
橙色の丸で囲んでいる部分が恥骨結合
と言われる部分です。

この辺りが『歪みを作る』ポイントになります。


では、どんな時に骨盤は歪んでしまうのか。

骨盤は『日常の動きの積み重ね』によって歪む


例えば
座ってテレビを見ている時、いつも同じ足を上にして脚を組む
信号待ちの時、いつも同じ足に体重を乗せている
同じスポーツを長年している
などなど

こういったことの積み重ねの結果
骨盤は歪んでしまいます。

骨盤が歪むことで
・腰痛になってしまう
・くびれができにくい
・お尻が垂れる
・太ももが太くなる
などのデメリットが出てきます。

なので自分自身のトレーニングや
パーソナルトレーニングの際は
骨盤の歪みも取れるような
トレーニングメニューを行うことを
大事にしています。

今回はここまでで
『骨盤の構造』
『骨盤が歪んでしまう原因』
『骨盤が歪むデメリット』
についてまとめさせて頂きました。


骨盤を整える為の具体的な
エクササイズやストレッチについても
まとめますので、お待ちください。


今回の記事が少しでも
皆様のお体に貢献できたら
嬉しいです!

本日もここまでお読み頂きまして
ありがとうございました。


広島の『体を整える体幹トレーニング』と
『食べながら痩せるダイエット』の
パーソナルトレーニングのお店
コアスリム
トレーナー 川本陽一

コアスリムHP↓↓↓

https://www.b-zonelife.com/

・運動指導歴14年
・トレーナー育成専門学校 非常勤講師8年
・日本コアコンディショニング協会認定A級講師
・日本コアコンディショニング協会認定マスタートレーナー

広島市中区袋町でパーソナルトレーニングスタジオ『CORESLIM』を運営をして5年目。 トレーナー歴14年。 トレーナーなのにデブだった私が14.95kgのダイエットに成功。 「ダイエットをできる限り簡単に」をコンセプトにエクササイズや食事について知って得する情報を発信しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?