見出し画像

Q.運動していると肩が凝ります。何か効果的なエクササイズはありますか?(僧帽筋のエクササイズ)

A.背中の筋肉(僧帽筋)を上手に使うエクササイズが効果的です!

ヨガやピラティスをしたり
Youtube動画のエクササイズをして
『肩や首周りが凝る方』

『僧帽筋という筋肉の上の部分』
を使いすぎている
可能性があります💡


アプリ ヒューマンアナトミー アトラスより引用


この部分に
力が入りすぎている方は
『背中の真ん中の部分』
に力が入る様にすると
肩周りの負担が分散して
楽にエクササイズが
できる様になります❗️


アプリ ヒューマンアナトミー アトラスより引用



では、早速この部分の
エクササイズをやってみましょう!

ポイントをまとめましたので
参考にしながら
実践してみてください☺️

①四つ這いになります。
②少し手を遠くへ置きます。
③お尻を後ろへ引き、
 体を反らす様に背中に力を入れます。

※この体勢で背中の真ん中あたりに
 力が入る感覚があれば
 上手にできています。

※肩に痛みが出る場合は中止してください。



エクササイズの体勢を
作ることは簡単なのですが
背中の真ん中あたりに
力を入れる感覚
を出すのは意外と難しいんです😭

僕も勉強したての時は
なんのことやら分からず
やってました…

ただ、肩こりで困っている方は
楽になるので
やってみる価値はあると思います❗️

では本日の内容を
最後にまとめておきます☺️

運動をすることで肩や首が凝る方は
首周りの筋肉(僧帽筋の上部)
を使いすぎている
可能性がある😨

この状態を解決するには
背中の真ん中あたりの筋肉(僧帽筋の下部)
を使える様にすることで
首周りにかかる負担を分散し
楽に運動を行える状態にできる😁

ということでした。
本日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございました🙇‍♂️


広島の『体を整える体幹トレーニング』と
『食べながら痩せるダイエット』の
パーソナルトレーニングのお店
コアスリム
トレーナー 川本陽一

コアスリムHP↓↓↓

・運動指導歴14年
・トレーナー育成専門学校 非常勤講師8年
・日本コアコンディショニング協会認定A級講師
・日本コアコンディショニング協会認定マスタートレーナー

広島市中区袋町でパーソナルトレーニングスタジオ『CORESLIM』を運営をして5年目。 トレーナー歴14年。 トレーナーなのにデブだった私が14.95kgのダイエットに成功。 「ダイエットをできる限り簡単に」をコンセプトにエクササイズやストレッチ、食事について知って得する情報を発信しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?