マガジンのカバー画像

私の昭和歌謡

102
昭和は遠くなりにけり(おばあちゃんがいつも「明治は遠くなりにけり」って言ってたっけ)私も歳をとったもんだ。 でも、昭和歌謡を聞けば、そこに私の青春がよみがえるの。 だから、昭和人…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

私の昭和歌謡82   俺ら東京さ行ぐだ 1984

私の昭和歌謡82 俺ら東京さ行ぐだ 1984

青森のシンガーソングライターは関西弁を凌ぐ人気度

【辰年の歌手特集 吉幾三】

1月は辰年の歌手を特集しています。

🎵 テレビもねぇ ラジオもねぇ 車もそれほど走ってねぇ🎵
驚いたなんてもんじゃなかったwww

🎵おぃら こんな村いやだー・・・東京へ出るだ🎵
それで、東京へ出て何をするんだ?というと・・・
銭こぁ貯めで
1番 東京で牛飼うだ。えっ!w
2番 東京で馬車引くだ。ぎょえ。

もっとみる
私の昭和歌謡81   青春時代 1976

私の昭和歌謡81 青春時代 1976

なつかしの青春時代の思い出は気持ちいいほど何もなくなり

【辰年の歌手特集 森田公一】

1月は辰年の歌手を特集しています。

「青春時代」が流行ったのは、20歳だった。
もう、この歌のまんまの20歳。

そして、この曲の全てが嫌いだった。
阿久悠の作詞も、森田公一の作曲も、歌い方も、全てがザツに感じられた。

🎵卒業までの半年で 答えを出すというけれど
二人が暮らした 歳月を 何で計ればいいの

もっとみる
私の昭和歌謡80   特版 八代亜紀追悼  この素晴らしき世界 1983

私の昭和歌謡80 特版 八代亜紀追悼  この素晴らしき世界 1983

ジャズもいい。歌手が一度は憧れる粋なアドリブ演歌の小節

八代亜紀さんが73歳で亡くなった。
ヒット曲はたくさんあるけれど、私が思い浮かべた曲は「この素晴らしき世界」だった。

X(Twitter)の9日にBlueさんがポストしていた。
(あっ自分と同じ曲で追悼してる人がいるんだ)
と驚いた。

確か、八代亜紀さんは「ジャズを歌いたい」って言っていたような気がする。

日本語歌詞は鈴木博文さんの作

もっとみる
私の昭和歌謡79   遠くへ行きたい 1962

私の昭和歌謡79 遠くへ行きたい 1962

17歳どこか遠くへ行きたいと夢を見ていた今も見ている

【辰年の歌手特集 ジェリー藤尾】

1月は辰年の歌手を特集しています。

「遠くへ行きたい」は、日曜の旅行番組だった。
だからテーマ曲は、もちろん知っていた。
六八コンビだということも知っていた。
そして、デューク・エイセスの歌だと思っていた。

辰年の歌手特集なので、ジェリー藤尾を見つけた。そして「遠くへ行きたい」が彼の曲だって初めて知った

もっとみる
私の昭和歌謡78   たそがれマイ・ラブ 1978

私の昭和歌謡78 たそがれマイ・ラブ 1978

筒美さんカンタンそうでムズかしい歌うとわかるこのラブソング

【辰年の歌手特集 大橋純子】

お正月に辰年の歌手を特集しています。
来週から、月水金の3回投稿が、金曜日だけになります。

前回、来生きょうだいの「マイ ラグジュアリー ナイト」の思い出を語ったので1981年の「シルエット ロマンス」にしようか迷った。

でも阿久悠と筒美京平の「たそがれマイ・ラブ」のほうにした。
理由は、先にヒットし

もっとみる
私の昭和歌謡77    マイ  ラグジュアリー  ナイト 1977

私の昭和歌謡77  マイ ラグジュアリー ナイト 1977

ゴージャスとラグジュアリーは違うこと父の例えが懐かしい今

【辰年の歌手特集 しばたはつみ】

お正月に辰年の歌手を特集しています。
来週から、月水金の3回投稿が、金曜日だけになります。

「ラグジュアリーってゴージャスと違うの?」と、亡父に聞いたことがある。この曲のヒットよりだいぶ前、高校の時だった。

父は「ローレックスとセイコー」と答えた。

どちらも豪華だけど、ラグジュアリーは高価な、ゴー

もっとみる
私の昭和歌謡76    時代 1975

私の昭和歌謡76  時代 1975

懐かしいはやり歌聞く大晦日まわるまわるよ時代はまわる

【辰年の歌手特集 中島みゆき】

令和6年元旦。明けましておめでとうございます。
お正月に辰年の歌手を特集しました。
来週から、月水金3回の投稿が金曜日一回となります。

中島みゆきの曲は「時代」しか歌えない。
この曲がヒットした後も、みゆきさんはたくさんのファンと共に作品を世に出してきた。でも、私がテレビを見なくなり、洋楽に傾倒したために、

もっとみる