見出し画像

犬・猫vs.人間。パーソナルカラーの使い方。

前回の記事では、私のネコ愛の告白と、犬・猫などペットのパーソナルカラー診断を始めましたのご報告をしました。

今回は、パーソナルカラー=「似合う色」がわかると何がいいのか?そして、パーソナルカラーの使い方について、犬・猫と人間の場合を比較してお話してみたいと思います。

まずは人間から。パーソナルカラーを知るメリットは・・・

・パーソナルカラーを身に着けると、顔色が明るく生き生きとして見え、周りに与える印象が良くなる。

・似合う色がわかると、洋服の買い物で失敗がなくなる。買ってはみたもののイマイチだったという無駄がなくなる。

・パーソナルカラーで選んだ服は色のベースが揃うので、コーディネートがしやすくなる。どれとどれを組み合わせてもOKなクローゼットができる。

・クローゼットの断捨離ができる。

・女性の場合は、メイクも同様。パーソナルカラーを使ったメイクは映えてキレイに見える。

・似合う色を知って活用すると、自分に自信が持てるようになる。コンサルティング後、そのような感想をお寄せくださるお客様はとても多いです。

パーソナルカラーを知ることで、このような効果があります。人間の場合、パーソナルカラーの使い方は・・・

・洋服選びに(特にトップス)
・アクセサリー選びに
・メイク選びに

があげられます。

次に、犬・猫の場合。ワンちゃん・ネコちゃんなど「うちの子」に似合う色がわかると・・・

・首輪やお洋服など、たくさんある色の中で選ぶ基準ができるので、「これはイマイチだった」という色選びの失敗がなくなる。これは人間と同様。

・どの首輪・お洋服をつけてもかわいいワードローブができあがる。

・似合う色をつけた「うちの子」はさらにかわいく見えちゃう。

・写真を撮る際の背景にパーソナルカラーを使うと、「うちの子」が引き立ってかわいく映る。

・カラフルで雑多な印象になりがちなベッドや毛布、おもちゃなどの色をパーソナルカラーのルールにそって選ぶと、色のベースが揃うのでお部屋がスッキリ見える。

・カーテン・ソファー・ラグ・クッションなど、お部屋のインテリアに「うちの子」に似合う色を採用すると、何気ない日常の写真も「うちの子」が引き立ってかわいく映る。

・パーソナルカラーのグループ内から色を選べば、統一感のあるインテリアコーディネートにすることができる。

ワンちゃん・ネコちゃんのパーソナルカラーを知ることで、このような効果があります。ワンちゃん・ネコちゃんのパーソナルカラーの使い方は・・・

・首輪やお洋服選びに
・写真を撮るときの背景に
・ベッドや毛布、おもちゃなどの色に
・お部屋のインテリアに

と、なんと人間よりも利用できる範囲が広い。身に着ける色だけじゃなくて、インテリアにまで活用できちゃうんです。

犬・猫は、人間のようには色が見えていないそうなので、飼い主さんの自己満足と言われればそれまでなのですが・・・それでも、似合う色でさらにかわいくなった「うちの子」を見て、飼い主さんが嬉しく、幸せな気持ちになれば、それがワンちゃん・ネコちゃんにも伝わるはずです。

そして、co+の「うちの子パーソナルカラー診断」は、収益の一部を保護猫活動に利用・寄付させていただきたいと考えています。診断を受けてくださったワンちゃん・ネコちゃんと飼い主さんの愛がさらに深まり、さらには、その代金で不幸なネコちゃんを少しでも助ける循環ができれば嬉しいなと思っています。


ペットのパーソナルカラー診断「うちの子パーソナルカラー診断」はこちらからお申込みいただけます。料金等の詳細もホームページにてご確認いただけます。

人間のパーソナルカラーコンサルティングは、Zoomを使ったオンライン診断をしております。「うちの子パーソナルカラー診断」と一緒に、飼い主さんもパーソナルカラー診断を受けていただいた場合は、合計金額から1,000円OFFとさせていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?