コペル

大学生(物理学専攻)、趣味:クラシック音楽、美術館巡り、読書(お気に入りは『船を編む』)

コペル

大学生(物理学専攻)、趣味:クラシック音楽、美術館巡り、読書(お気に入りは『船を編む』)

記事一覧

【日々是良書】No.7『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ

以前、「強運の持ち主」を読んで、気になっていた瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」をついに読みました。 すこし、分厚い本の長編で読むのを躊躇していたので…

コペル
3週間前
3

【日々是良書】No.6『本日は、お日柄もよく』原田マハ

先日、岸田首相のアメリカ議会でのスピーチがありましたね。 賞味期限は、まだ切れていないと思います、、、 晩餐会と議会でスピーチをしたんだとか スピーチの部分だけ…

コペル
1か月前
1

【日々是良書】No.5『世界は経営でできている』岩尾俊兵

春休み序盤は、かなり読書をしていましたが、春眠のせいで、後半はかなりペースダウンしています。 『世界は経営でできている』は、企業の経営の話ではない。 私たちが、…

コペル
2か月前
3

【日々是良書】No.4『財布は踊る』原田ひ香

原田ひ香さんの小説は、一般的な生活の実感を感じられるトピックを扱い、穏やかな印象があるので(とは言っても、ほとんどの作品を読破しているという訳ではないのですが.…

コペル
3か月前
3

【日々是良書】No.3『舟を編む』三浦しをん

春休みが始まって、はや1か月 やっと春休み感が出てきたー! どんだけ怠け者なんだ、と怒られてしまいそうです。 とは言うものの、講義のある期間は緊張が張り詰めていて…

コペル
3か月前
2

【日々是良書】No.2 田内学『きみのお金は誰のため』

祝・2回目!!まえに投稿したのは、12月の終わりだったかな~ 大学の試験やら課題やらが色々あったりなかったりで… 本当は、結構暇だったかも。春休みは、ゆったりできて…

コペル
4か月前
6

【日々是良書】No.1 瀬尾まいこ『強運の持ち主』

プロフィール以外の初めての投稿! 「日々是良書」シリーズの記念すべき第1回の投稿は、瀬尾まいこさんの『強運の持ち主』です。『そしてバトンは渡された』の著者の方で…

コペル
5か月前
1

noteはじめました!

大学で物理学を学ぶ学部生です。 趣味は、クラシック音楽鑑賞、美術館巡り、読書などなど、、、 テレビでnoteの特集が放送されていたので、「是非始めてみよう!」と思いつ…

コペル
5か月前
3
【日々是良書】No.7『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ

【日々是良書】No.7『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ

以前、「強運の持ち主」を読んで、気になっていた瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」をついに読みました。

すこし、分厚い本の長編で読むのを躊躇していたのですが、読み始めたら1週間足らずで読んでしまいました。後半から加速度的に面白くなってきたので、学校の課題をほっぽり出して読んでしまった、、、 今から、宿題やらなきゃ、、、

映画が、地上波で放送されたときは、いくつかのシーンしか見れなかった

もっとみる
【日々是良書】No.6『本日は、お日柄もよく』原田マハ

【日々是良書】No.6『本日は、お日柄もよく』原田マハ

先日、岸田首相のアメリカ議会でのスピーチがありましたね。
賞味期限は、まだ切れていないと思います、、、

晩餐会と議会でスピーチをしたんだとか

スピーチの部分だけ(政治的なアレコレは考えず)に注目すると、真似したくなるようなスピーチでした。

こんなに、ゆったり、堂々と話しても大丈夫なんだ!という発見がありました。

今回の本は、そんなスピーチにまつわる小説です。

主人公、こと葉は、お気楽なO

もっとみる
【日々是良書】No.5『世界は経営でできている』岩尾俊兵

【日々是良書】No.5『世界は経営でできている』岩尾俊兵

春休み序盤は、かなり読書をしていましたが、春眠のせいで、後半はかなりペースダウンしています。

『世界は経営でできている』は、企業の経営の話ではない。

私たちが、如何に不合理な行動をしているか、それが傍から見れば滑稽ですらあることを、コミカルに諭してくれる。(所々、笑いを取ろうとする箇所がくどくて、読みにくかったりするのだが、、、)

本書の内容を最も簡潔に表す箇所を抜き出すとすれば、

であろ

もっとみる
【日々是良書】No.4『財布は踊る』原田ひ香

【日々是良書】No.4『財布は踊る』原田ひ香

原田ひ香さんの小説は、一般的な生活の実感を感じられるトピックを扱い、穏やかな印象があるので(とは言っても、ほとんどの作品を読破しているという訳ではないのですが...)、本書『財布は踊る』もそれに準ずる作品だと思って読み進めた。

しかし、生きていると直面するかもしれない困難や厳しさが、かなり生々しく描かれた、予想を裏切るストーリーだった。非常に面白い!!

あらすじ
専業主婦の葉月みづほは、念願の

もっとみる
【日々是良書】No.3『舟を編む』三浦しをん

【日々是良書】No.3『舟を編む』三浦しをん

春休みが始まって、はや1か月
やっと春休み感が出てきたー!

どんだけ怠け者なんだ、と怒られてしまいそうです。

とは言うものの、講義のある期間は緊張が張り詰めていて、長期休暇が始まっても、緊張感がなかなか抜けないのです。どうしても2,3週間かかってしまいます。

簡単に休みモードに切り替える方法ご存じの方、教えていただけると嬉しいです。

やっぱり、『舟を編む』いい!!

 プロフィールにも書い

もっとみる
【日々是良書】No.2 田内学『きみのお金は誰のため』

【日々是良書】No.2 田内学『きみのお金は誰のため』

祝・2回目!!まえに投稿したのは、12月の終わりだったかな~
大学の試験やら課題やらが色々あったりなかったりで… 本当は、結構暇だったかも。春休みは、ゆったりできてうれしいな。本読んでゴロゴロして、年中夏休みみたいな感覚になりますね。このまま、一生大学生でもいいかも! お金があればだけど、、、

そんなお金にまつわる書籍を読んでみました^_^今年に入って巷では、新NISAが話題で、株価も右肩上がり

もっとみる

【日々是良書】No.1 瀬尾まいこ『強運の持ち主』

プロフィール以外の初めての投稿!

「日々是良書」シリーズの記念すべき第1回の投稿は、瀬尾まいこさんの『強運の持ち主』です。『そしてバトンは渡された』の著者の方ですね。(こちらは、まだ読んでおりません。いずれ…)

せっかくだから、シリーズの名前の由来になった森下典子さんの『日々是好日』の感想文が良かったけど、たまたま読んでいたこちらから。

そんなに凝っていたら、一生投稿までたどり着けないです!

もっとみる
noteはじめました!

noteはじめました!

大学で物理学を学ぶ学部生です。
趣味は、クラシック音楽鑑賞、美術館巡り、読書などなど、、、
テレビでnoteの特集が放送されていたので、「是非始めてみよう!」と思いつつ2か月たって、やっとスタートラインです。

noteに投稿しようと思っていること

・【日々是良書】シリーズ
本の感想を書いていきます。タイトルは日々是好日をもじったもの。同名の小説と映画がありますね。
・【日々是名曲】シリーズ

もっとみる