見出し画像

習い事始めました‼︎

2022年、暇になると病む!落ち込む!泣けてくる‼︎ということを学びました。


でも私は休職中の身。実は2024年4月まで休むことが決まっています。
今年の秋から職場の復職プログラムを受ける予定ですが、それまでは全く仕事ができません。
副業も禁止です。

あと1年も特にやることがない。つまり、病んで泣いているしかない。ということになりかねません。


暇な時ってどうしてもあれこれいろいろ考えてしまいますが、先のことを考えて、不安や絶望感で泣けてくる日々を私は送っていました。

復職するまでこのままでは良くないと思い、2023年は習い事を始めようと決め、12月から動き出していました。

ちなみに、習い事をしようという発送に辿り着くまでもたくさん試行錯誤し、苦しい時間を過ごしました。

ちなみに、旅行に行ってみたりというのも試行錯誤の1つでした。

ですが、旅行がわかりやすい例ですが、終わった後に後悔や絶望感、疲労感が優ってしまい、いい気分転換になりませんでした。

私のことをよく知っている母や祖母にアドバイスをもらい、コツコツとスキルアップできることをしたらいいのではないかと提案してもらいました。

ちなみに母曰く、小さい頃から家族旅行に出かけても初日や2日目の早い段階で「家に帰る‼︎」と言い張っていたらしいです。

「昔から武道をやりたいって言ってなかった?」
「ヨガで健康になりたいって言ってなかった?」
と母と祖母から言われ、確かに忙しくて断念していた習い事があったな…と思い出しました。


12月にホットヨガの体験に行き、1月から契約。
武道は本当は弓道か合気道をやってみたかったけど近くに教室がなかったため、タイミングよくメンバー募集の記事を見かけた古武術・杖術教室に通うことにしました。

ちなみに、弓道は今後募集を見かけたら始める予定です。


今回は2023年頑張るぞの意味も込めて、初心忘れるべからずの意味込めて、ホットヨガと古武術・杖術について書いていこうと思います。

《ホットヨガ》
まずはホットヨガから。
私はlavaでホットヨガを始めました。
昔から運動は得意だったけど、体が硬かったり、食べ物の好き嫌いが多かったりで、ケガが多く体も疲れやすく浮腫みやすい体質でした。
私の場合は『運動≠健康』だったので、ちゃんと健康につながる様な運動がしたくて、ヨガが気になっていました。
たまにYouTubeをみて、見様見真似にヨガをやってみたこともありましたが、1人だと良くわからない上に汗もかかなかったので、ホットヨガに通ってみたい気持ちはありました。

ですが、働いていた時は、近くにホットヨガができる環境がなかった上に、1ヶ月の値段も高かったので、躊躇していました。

相変わらず近くに教室はないので今も車で30分かかる場所へ毎回行っているのですが、毎日のように通うことができるので、高い月謝もたくさん通えば無駄ではないかなと思っています。

とりあえず今はほぼ毎日のように通ってホットヨガに取り組んでいます。

自分の体の硬さや代謝の悪さ、筋力の無さを痛感する毎日ですが、コツコツ通って、柔軟な身体、代謝アップ、インナーマッスル強化ができるといいなと思います。

今はヨガで美しくなって、復職後にみんなをあっと言わせるのが目標です。

ホットヨガは暖かい部屋でヨガを行うので、毎回滝のように汗をかきます。なかなかこんなにも汗をかく機会ってないので、めちゃくちゃスッキリします。

まだまだできないポーズだらけなので、1年後にはいろいろできるようになっているといいなと思っています。


《古武術・杖術》
続いては古武術・杖術です。
実は私、募集記事を見るまで古武術や杖術というものを全く知りませんでした。

見学へ行って初めて袴を着ること、杖(じょう)というものを使った型であることを知りました。

袴姿に魅せられてすぐにやってみたくなりました。
全ての道具を揃えるのはしばらくやってみてからで良いと言われたので、私はまだ杖は借りて、服はジャージでやっています。
とてもしなやかに動き、動き1つひとつに無駄がなく、護身術にも使えるということで、早く私もスムーズにできるようになれたらいいなと思っています。
過去に少しだけ茶道を習っていたのですが、茶道も古武術も杖術も全ての動きに意味があって無駄がないんだなーと感心してしまいました。

とりあえず今は杖術をメインに教えてもらっていますが、まだまだしなやかに動くことはできず。でもとても楽しいです。


まだまだどちらもはじめたばかりですがほぼ毎日ホットヨガ、週に一度古武術・杖術教室に通い、なかなかに充実した日々を送っています。

それでもふとした瞬間に辛くなることはありますが、通っている時間は気を紛らすことができています😊

たまたまですが、武道もヨガもメンタルを鍛えることもできるものなので、続いていくうちに辛さからも解放されていくといいなと思っています。

ということで、今年は習い事で日常を充実させていけたらとも思っています。
また何かあればnoteでお話しさせてくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?