見出し画像

家の整理整頓が上達していく。※ある意味リスキーなので、やり方はオススメしません笑

※2024.4再編集してます

久しぶりにnote書きます。
長らく放置しておりました。

掃除や整理整頓について最近深く考えます。
今回は、整理整頓について投稿します💡

前もって言っておきます。
整理整頓したい方がこの記事を読むには、
オススメすることはないです。
ゴメンナサイ。

引越予定や出産予定があって、且つ整理整頓が苦手な方だったら、
良いヒントを得らえます
😅

また、掃除や整理整頓は出来ればしたくない方のための、
引越するときの家の選び方としても参考になるはず!

それを踏まえた上でお読み頂ければ幸いです。



一一一一一一一一一一一一一一一

元ゴミ屋敷住人。
ゴミ屋敷にするのはめちゃくちゃ簡単。

今では来客があるたびに、
「子育てしてる割には整理されてるね」と
お褒めの言葉をいただくようになりました✨
そう言われる原因を自分なりに考えてみます🤔

子供が生まれる前まで不安でした。
初めての育児だし、
子育てに大分時間費やすことになるだろうし、
自己管理出来ない私は
もっと片付けとは無縁になるのでは、、
不安でしかなかったです

産んでみて分かったのは、
まず友人知人家族が娘に会いに来てくれる。
家族へ子供見てもらうために呼ぶ機会も増える。

定期的に掃除しないといけない状況になる。

なにより娘に対して
ホコリが溜まることで
もしアレルギー性鼻炎になってしまったら、、、

部屋を加湿しないことで
肌乾燥して皮がむけるようなことになってしまったら、、、

と、マイナスな想像が働くことにより、

清潔な空気や湿度の状態でい続けないといけない!
と、逆に使命感が出てきました。

【掃除も育児のうち!】
この考え方を持つことで掃除癖つきました👌
特に「産休育休」中は、掃除する時間が出来る
→掃除癖付けるのにもってこいのタイミング✨


今回は、引越しも整理整頓キープのための要でした。

引っ越したところの間取りが、
廊下なし、各部屋に行くのに動線が少なかった!!

廊下があると行きたい部屋に行くのに
無駄に歩くことがあり、動線が増えるんですよ💦
掃除のときめんどくさい。

今は、忙しいときはクイックルワイパーでさっさっさーーと、全部屋はい終わり♡

余談ですが駐車場込で家賃が前より下がりました!
おかげさまで、ミルクとおむつ代はここで賄えました笑

掃除や片付けや整理整頓は、
継続することで体に染み付かせて習慣付けることが大事。
でも、習慣化がもし今は出来なくても、
案外、引越とか何かしらのひょんなキッカケで
解決するのかもしれませんよ!!!(笑)

ただただ掃除癖つけるためだけに
出産と引越はリスキーだからやめましょう(笑)


ちなみに毎日人が来るワケではないので、
癖づいてないうちは、気を抜くとすぐ散らかる、、
そんなときはテレビ電話もアリ!
画面越しに部屋を見られるので、
片付けなきゃの意識はつきます!
ついでで、家族とFaceTime繋ぐことで子守してもらいます😎
対相手なのでYouTubeと違い一方通行にならない✨
また、家族も娘とお話できて幸せ💖
文明の利器とはこのこと。

要するに、なんであれ、継続
「工夫」や「キッカケ」が大事なのです。

ちなみに、整理整頓のコツは、こちらの記事を見ていただけたら参考になります💡
(最初にそれ言ってよーーー)
私のnoteで特に皆さんに読まれている記事です✨


最後まで読んで頂きありがとうございました!
スキ、コメント、フォロー頂けると嬉しいです💖
今後も、なにか解決する上でヒントになる話から、
がっつりタメになる話まで、
更新がんばります!!
応援宜しくお願い致します😊💞✨

サポートありがとうございます💖ichitokuryokoです🙇‍♀️サポートされたお金は有益な情報発信すべく、資格取得の費用に使わせて頂きます📖noteを通して課題解決出来る人になりたいです🫂お返し出来るよう毎日note更新頑張ります✊🔥応援よろしくお願いします🏁✨