クッキーシアス

クックパッドから引っ越して来ました。アメリカ駐在生活を経て夫と東京で暮らしています… もっとみる

クッキーシアス

クックパッドから引っ越して来ました。アメリカ駐在生活を経て夫と東京で暮らしています。引き続きアメリカで生活している息子、イタリア留学を終えた娘、日々動き続ける家族との記録を綴っています。 https://cookpad.com/kitchen/2031294

最近の記事

無事に帰ってきてね

今日、娘がポルトガルへ出発しました。約1ヶ月間の滞在なので時差に苦しみながらも、あちらから仕事も続けるそうです。 毎度のことですが、早朝のお散歩参りで「無事に元気に帰ってきてくれますように!」と願いました。今回の飛行機は中東経由なので11時間フライト→3時間トランジット→8時間フライトだそうで、聞いているだけでヘトヘトですよね(笑) こちら、娘がポルトガルの友人に頼まれたパリパリ海苔のおにぎり、駄菓子屋のビックカツ(笑)他にもどら焼きなど色々と詰め込んでいました。 そう

    • 引っ越したら出会えた店

      9月10日に住居の引越しを済ませ、クックパッドブログもライブドアブログに移しました。長い間お世話になっていたクックパッドブログさん、どうもありがとうございました。 家とブログの引っ越しなんて、私にとって大きなイベントでした。実はちょっと気持ちが焦っていて、今は、どちらも無事に済んで安心しています。 が、引っ越し直後に実家の父と母がコロナ感染し入院していました。直ぐに回復して退院できたのですが、ドタバタドタバタしていました〜 こうしてブログをアップできる生活が戻ってきたこと

      • 我が家の自由の女神も引越し

        我が家にはシカゴから東京に運んできたレゴがあります。未来の自分たちに宛てた手紙をカラダの中に入れて組み立てた自由の女神。組み立てから20年が経ちます。 飾りっぱなしだったので、埃が溜まっていたり、パーツが落ちていたり、あまり大事にしていなかったのでちょっと反省(笑)大仏様のすす払いじゃありませんが、夫が丁寧に掃除をしてくれました。 シカゴのレゴショップで見つけた自由の女神、当時のお値段は100ドルで購入。家族で3日間かけて夢中で作り終えた記憶があります。今はこのモデルは販

        • 娘の夏休みはフィリピン

          今年の娘の夏休みはフィリピン🇵🇭 どうしてフィリピンにしたの?と聞くと「安かったから!!」はい、了解です(笑) セブ島には沢山のノラ猫がいるけど、可愛い子ばかり。 相変わらずな娘と友人。予約したのは往復のチケットと到着日の宿泊だけ、だそうで、出発当日もギリギリまで仕事でPCに向かっていました。結局仕事が終わらずそのPCをバックパックに突っ込んでいましたよ!大丈夫?! バタバタと格安飛行機で行ってしまい、あちらでは島から島へ移動しながら過ごすつもり〜 なんて聞いていたので、

        無事に帰ってきてね

          娘のカルダモンロール5回目

          サワードゥ生地で5回目のカルダモンロールを焼き上げた娘。今回はカルダモンをもう少し増やして粗めに潰してみたり、シロップに浸したり… カルダモン風味満載。 焼き上がり直後にこのシロップを全体に塗っています。出来上がり当日だとちょっと甘くてベタベタ感じるのですが、翌日には甘さも落ち着き、コーティング効果でリベイクすれば4~5日美味しく、冷凍しても変わらず美味しい。これってサワードゥ生地効果なのでしょうか!!! 私と夫、娘のカルダモンロールがあまりにも美味しいので「ねえ!ちょっ

          娘のカルダモンロール5回目

          息子のフルマラソン

          息子、初フルマラソンを完走したそうです。すごい!おめでとう!! サンフランシスコマラソンのコースは海沿い観光地フィッシャーマンズワーフやゴールデンゲートブリッジの往復だったり、アップダウンが相当きついコースなんだそうです。 レース前日のLINEで「明日(日曜日)の朝5:15AMのスタートです!!まだ怪我は完治していないので痛みが出ない程度のペースで刻んでいくつもり」と。 このレースに一緒に参加した息子の友人はシカゴ時代の幼馴染。友人の兄妹もシカゴから応援に来てくれたり、途

          息子のフルマラソン

          娘とカフェでコーヒーゼリー

          久しぶりにコーヒーゼリーを食べたい〜と思い立ち、自分好みで作っていたコーヒーゼリー。家族にはゼリーの苦味や濃さ、硬さ、ホイップクリームなのかバニラアイスなのか、ミルクたっぷり〜もあり?と、意見いろいろ。 酷暑連休の最中でしたが幸い店内は空いていました。少しして、窓際に座っていたカップルが帰り、テーブルに残された江戸切子のカップと細工された窓ガラス、外の緑(ゴーヤ?)がとっても印象的だったので、パチリ! 注文したコーヒーゼリーは珈琲ソフトクリーム&ゼリーになっています。家で

          娘とカフェでコーヒーゼリー

          お盆はズッキーニと茄子がいいね

          もう直ぐお盆ですね、故人やご先祖様の霊が戻ってくるときに行き来する野菜の乗り物、精霊馬と精霊牛を飾ってみました。 本来なら盆時期に多く収穫され夏野菜として入手しやすいからキュウリと茄子を使うそうですが、我が家、今年は冷蔵庫と相談してズッキーニと茄子にしてみました!!亡き母も愛犬プリンスも喜んでくれるでしょう(笑) 娘とカフェで食べたオープンサンドは、自家製カントリーブレッドの上に、焼きナスのペースト ババガヌーシュ、黄と緑のマリネードズッキーニ、リコッタチーズ、フレッシュ

          お盆はズッキーニと茄子がいいね

          夫のコーヒーと娘のカルダモンロール

          夫がコーヒーを淹れるのは毎朝の日課です。自己流から始まり、世界一のバリスタYoutuberが伝授するコーヒーの淹れ方にハマり(男子あるある!?)最近は夫流に進化した『朝の一杯』がいただけ、感謝しています(笑) [3人分]4杯分 コーヒー豆28g  水420cc 1投目:お湯90cc(20%) 蒸らし1分30秒 2投目:お湯90cc  (20%) → 蒸らし60秒 3投目:残りのお湯 240cc 2分で抽出 トータル4分30秒くらいで完了 カルダモンロール NO、4 娘

          夫のコーヒーと娘のカルダモンロール

          パステル・デ・ナタ(エッグタルト)

          https://cookeseus.cookpad-blog.jp/articles/779279 今回は6月に予約を入れておいたエッグタルトを取りに行ってきました。他店のエッグタルトとは別モノ、食べる価値ありのタルトです。他のスイーツも店主のこだわりを感じるモノばかり。 神田小川町 ドース・イスピーガ(DOCE  ESPIGA) 手のひらにずっしり感!生地はパリパリ、フィリングがスクランブルエッグみたいにトロントロン〜 この焦げ目も美味しさを誘うんですよね。 娘はポル

          パステル・デ・ナタ(エッグタルト)

          引っ越すことに決めた、きっかけ

          9月に引越しを予定しています。現在7年住んでいる賃貸マンションの更新が来年早々なのですが、生活圏は大きく変えずに他のマンションへ移ることにしました。 きっかけは新しい住人に不安を感じたからです。共用廊下を挟んだ向かいに越してきた男性は段ボール3つ、スーツケース2つ、カーペット1枚、スニーカー2足を共用廊下(我が家の玄関前)に放置し続け、3ヶ月!!! ストレスの限界を感じて 管理会社に写真付きクレームメールを送信しました。後日「私物放置の撤去願い」文書がマンション全員のメー

          引っ越すことに決めた、きっかけ

          イタリアンランチに感謝の気持ちを込めて

          私が仕事を始めて4ヶ月、順調に生活のリズムが出来上がっているのは、娘と夫のお陰と感謝しています。この気持ちを私が行きたかったレストラン ヴォーロ・コズィのランチにご招待することに😘 金曜日、娘も夫も午後から休みをとってくれました。ワイン持ち込みOK の承諾を事前にもらっていたので、家からしっかり冷やした白ワインを持参。 写真は一部だけですが、様々な食材が美しく繊細に調理されていた印象です。去年の今頃は娘を訪ねてイタリアで家族旅行していた最中だったので、思い出話も盛り上がり

          イタリアンランチに感謝の気持ちを込めて

          サワードゥでカルダモンロール

          最近、サワードゥスターターを使ってカルダモンロールにチャレンジしている娘。生地はオーバーナイト発酵させています。成形だったり、仕上げだったり、味見だったり?私もお手伝いしています😚 参考にしているのは閉店してしまったVANERのレシピ!と言いたいのだけど、無理難題ばかりの上級者レシピ😅美味しかったあのカルダモンロールに会いたい一心でとにかく試行錯誤中です。 カルダモンの甘くて爽やかな香りとサワードゥの酸味が絶妙なハーモニー。我が家ではシナモンロールではなく、カルダモンロー

          サワードゥでカルダモンロール

          ブレックファースト味のカップヌードル

          日清アメリカから発売されていた限定味は、朝食の定番メープルシロップのパンケーキとソーセージ&卵料理をイメージしているらしい😳 少し前ですが、渡米していた夫に「カップヌードルブレックファースト」を興味本位で「お願いね〜😘」と注文。しかし、販売はWalmartのみで品薄、すでに定価1.2ドルが10ドルで転売されている?と聞かされ、滞在先のシカゴから走行距離を拡げ、3つだけ買えたそうです。 部屋中、いや家中にメープルシロップの甘〜い香りがプンプンしています〜甘い?ショッパイ??

          ブレックファースト味のカップヌードル

          クッキーシアスの由来

          娘が6年生の時、ギリシャ神話を学びました。授業の課題は「自分の神様を創る」というもの。 娘の創作したクッキーシアスは「家庭料理の女神」  ギリシャ神話に登場する、家庭の象徴「炉の神 / ヘスティア」を姉に持ち、祝いや祭りのメニューを考え手助けをします。その料理を食べると、たちまち心豊かに幸せになれるそうです。 トレードマークは「金のスプーン」お玉!? 優しく忍耐強いのですが、なんと、冷凍食品が大嫌い〜😅  彼女を怒らせると、辛い、辛い、辛い料理を食べさせられてしまいます。

          クッキーシアスの由来

          ハーフマラソン

          先日、息子からハーフマラソンに参加するよ!とのお知らせ。すると、娘が便利そうなランニング応援アプリを見せてくれました。 凄い!!!こちらは夜、あちらは昼間。海の向こうで走っている息子の状況をリアルに伝えてくれるんですね〜  無事に完走!!!次回予定しているフルマラソンのトレーニング効果がみられたタイムだったそうで、なんとも和かな表情でした。お疲れさま〜

          ハーフマラソン