見出し画像

飲食店のSNS販促はファンづくり

拡散ばかりを意識して薄い関係性のSNS活用ではなく
コアなファンに向けて発信してみてはいかがでしょうか。

おはようございます!
飲食店のコンサル・運営アドバイザーの小島です。

SNSの活用方法は色々ありますが、
小島はこれからはコアなファンをどれだけ作れるかだと考えています。

少し前までは兎に角
1 対 多数

どれだけ多くに拡散するかを考えていたかと思います。

しかし、これからは企業から多くに拡散するよりも
企業からコアなファンを通して広がっていく。

一気に拡散よりも
緩やかに広がっていく。

このイメージで取り組んだ方が結果、
一時的な拡散にならずに効果的だといえます。

そのためにコアなファンの知りたいことを
SNSを通して伝えること。

例えば、商品の構想から試作、商品化までの物語を
SNSで徐々に語っていく。

食材集めに色々駆け回ってやっと仕入れられた物語。

こうした店舗にまつわる物語をファンに向けて発信すること。

こうしたことでお店の本当のウリが明確になったり
お店の情報に厚みが出てきます。

薄っぺらい販促でなく
こうしたお店のコンセプトを元に
広がっていく販促をしてみてはいかがでしょうか。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^

https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/15956/
【1日1改善ブログ】毎日更新1323日目
#SNSでウリの商品ストーリーを伝えよう
#SNS集客
#飲食店コンサルタント
#飲食店専門メンター
#飲食店アドバイザー
#個人飲食店の戦い方
#売上アップ
#収益改善
#飲食店

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?