見出し画像

幕末日本の強腰外交

 幕末の歴史は、戦国時代と並んで人気のある時代ですね。
 この幕末の原点である黒船来航ですが、みなさんは「やってきた黒船とペリーにビビッて言われるがままに開国した」と認識していませんか?
 実はそうでもないようです。

 日米修好通商条約も一方的に結ばされたものではありませんでした。
 ここで登場するのが、交渉についた日本全権の岩瀬忠震(いわせただなり)、幕府の目付という役職の侍です。
 どう交渉したのでしょう。
 アメリカ側の交渉についたのは有名なハリスです。
 ハリスは「我々は日本国の友人である。米国と通商することが日本国の国益になる」と、開港の増加と交易を迫りました。
 これに岩瀬は、横浜の開港による交易であれば、貿易により財政を立て直し江戸の近くに経済圏を作ることができる。江戸に近いが外国人を一定の区画に封じ込めることもできるし領事裁判権も日本の領地全体に及ぶものでもない。関税も20%であれば不平等の範囲ではない。と判断し、横浜港のみの開港で応じました。
 しかしハリスはこれに反発。全国的な交易、特に大阪港の開港を迫ってきました。
 これでは前項の目的も達成できないし、無秩序な状態にもなりかねない。そして当時京都では尊王攘夷活動が盛んであったため外国人との流血ともなれば戦争にも発展しかねません。 
 ですから岩瀬は屈することなく、「もしあなた方の大統領が真に日本国の友人であり平和を望むなら、無秩序と流血をもたらすようなことを主張するはずがない。もしそれもというならば、日本では内乱が起こる。この国の内乱は、外国との戦争よりも恐ろしい。内乱が起こるくらいなら、米国と一戦交える覚悟である!」と要求を跳ねのけたのです。
 後にハリスは「私は答弁に苦しんだ。論破されてしまった。条約を修正せざるを得なかった。」と語っています。
 更に、当時イギリスなどが日本の植民地化を狙っていたことを知っていた岩瀬は、ハリスに頼み、何かあれば交易国であるアメリカが仲介に入るよう条約に盛り込んでもらうよう依頼しました。
 ハリスは「岩瀬の頼みなら」と快諾したといいます。

 他にもこの幕末期の話。アメリカの艦隊は、日本人に蒸気船技術を見せつけます。狙いは、最先端の技術を見せつけることで脅威とさせたのです。
 アジア諸国はこの戦略にまんまとハマり、こんな国には勝てないと精神的にも屈してしまいます。
 しかし日本は違いました。見せつけられると興味津々、質問攻めしてメモる。    
そして自分たちで作ってしまうのです。
 そういえば戦国時代の鉄砲も一緒でしたね。

 話を戻しますが、かつて日本の外交はけっして弱腰ではありませんでした。自国のために貫くその姿勢は、相手に敬意をも持たせたのです。
 現代の日本の外交はいかがなものでしょうか?
 まあそれはともかく、そういう人間が日本にいたという事実を歴史の中から見つけてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?