見出し画像

Jリーグは日本国内だけのものか?Jリーグクラブのグローバル戦略(北海道コンサドーレ札幌編)

Jリーグクラブは元々ホームタウンと呼ばれる、地域に根差し、地域貢献を目的としていました。


もちろんこれからもそうでしょう。

しかし、国内の市場は縮小し、ファン層の高齢化も続く日本でホームタウンだけで収益を伸ばし続けるのは厳しいと言えます。

そんな中果敢にグローバル戦略を取り、収益を伸ばし続けているクラブがあります。


それは北海道コンサドーレ札幌(以下コンサドーレ)です。



コンサドーレは北海道にホームタウンを持ち、2021年現在J1リーグに所属するチームです。


かつてはJ2リーグにいることも多かったですが、2017年からJ1リーグに定着すると上位に食い込むほどのチームになりました。

そして変わったのはチーム力だけではありません。

ビジネス面でも飛躍を遂げております。


2014年にはわずか10億円程の収益でしたが、2019年には36億円となり約3.6倍になりました。(*参考 北海道コンサドーレ札幌 決算公告より)


この劇的な成長には、コンサドーレのグローバル戦略が隠されていたのです。


コンサドーレのグローバル戦略、それはアジア有名選手の獲得です。


2013年:レ・コン・ビン(ベトナム)

2015年:イルファン(インドネシア)

2017年:チャナティップ(タイ)


2013年のレ・コン・ビン選手の獲得を皮切りに、コンサドーレは積極的にアジアで英雄と呼ばれるスター選手を獲得してきました。


スター選手を獲得してくることで、その国でのコンサドーレの認知度向上を図ろうとしたのです。


その為、当初は戦力的観点というより、ビジネス的な観点が強かったと言えます。レ・コン・ビン選手もイルファン選手も目立った活躍はできませんでした。


しかし、今ではチャナティップ選手がベストイレブンを獲得する程活躍し、貴重な戦力となっており、ビジネス・競技力の両側面で非常に重要な役割を果たしています。


ではチャナティップ選手を獲得したことで、どのような効果があったのでしょうか。


主に4点あると考えられます。

①タイでのチームの認知度アップ

②タイからのインバウンド需要獲得

③タイでのスポンサーの認知度アップ

④新たなスポンサーの獲得



まず①タイでのチームの認知度アップ。

かつて中田英寿さんがセリエAに移籍したことで、日本人がセリエAを観るようになったそうです。中田さんが移籍したペルージャの日本での認知度は非常に高まったのではないでしょうか。

そのようにタイの英雄と言われるチャナティップ選手がコンサドーレに移籍したことでタイでのコンサドーレの認知度は非常に上がりました。


続いて②タイからのインバウンド需要獲得。

タイでのコンサドーレの認知度が上がったことにより、当然試合を観に行こうとするタイ人は増えました。

そして試合だけではなく、札幌などを含めた北海道に来るタイ人が増えました。つまりインバウンド需要を獲得することができたのです。


3番目が③タイでのスポンサーの認知度アップです。

タイの人がチャナティップ選手を観るためにコンサドーレの試合を観るということはユニフォームのスポンサーを目にすることが増えるわけです。

例えばコンサドーレのメインスポンサーである石屋製菓の人気商品、白い恋人がタイで売れるようになったと言います。

石屋製菓のCMにもチャナティップ選手が出ている影響もあり、タイ国内での石屋製菓の知名度は抜群です。

このようにチームだけでなく、スポンサーに対しても効果があったのです。


最後が④新たなスポンサーの獲得です。

「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業はタイでの商品販促を目的にコンサドーレと「アジアプロモーションパートナー」を締結しました。

タイ国内での商品イメージキャラクターとしてチャナティップ選手を起用することで、同国での商品の認知度向上を目指しました。

これはスポーツの力で企業の海外進出を手助けした成功事例となっています。



いかがでしたでしょうか。


コンサドーレは早くからアジアの有名選手に目を付け、戦力向上だけでなく収益向上にも繋げてきたのでした。


そしてこれからもその挑戦は続くことでしょう。



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?