見出し画像

あの頃の私たちにとって、学校が世界の全てだった ②


前回は、不登校になった時の母と祖母の反応に関して書きました。
特に祖母は心配性なので、納得してくれるまでに何度も何度も話し合いが必要だった。(まあ話し合いという冷静なレベルのものではなかったのですが…お互い感情的でした。)

でも、あまり傷付けるようなことを言われた記憶は、無いのです。
もちろんわかってもらえないだけでもその時は傷ついたけど、基本的に「ただ心配している」ことが伝わったからだと思う。

男家族の説得


あんまり、女はこうで、男はこう、っていうジェンダー的な定義はしたくないのだけど、やっぱりこういう時って女家族の方が反応が優しいのは事実です。
基本的に、わかってくれようとするんですよね、私に何があって、どうして学校に行けなくなったのか。

もちろん中にはそういう男性もいると思うけど、基本的に男性は自分が「強くあらねば」という概念で生きてきた人が多いと思うので、こういう時も厳しいことを言ってくる可能性は高いように思います。

一番厳しかった父


私には、遠くに住んでいる父がいます。
ただ、しばらく会っていなかったと思う。たまに電話で話したりとかしてたのかな。

私が学校に行かなくなったことを知って、電話がきてもちろん励まそうとはするんだけど、最終的には「お前そういうところが良くないぞ」とか、「人に対して気遣いが足りないんじゃないのか」とか責めるようなことを言ってくる。
今だったら、何もわかってないんだなこの人…と思って済むけど、その時の私はもちろん、その言葉にダイレクトに傷ついた。
ああ味方してくれないんだ、とか 私がやっぱり悪いんだ!とか、絶望や怒りや自責など色んな感情が混ざってもうやりきれなかった。

父自身、高校時代に部活で先輩たちに殴られたりしてきて、それでも折れなかった人なので、また特殊かもしれません。
人一倍、自分に厳しい人なんだと思います。それを耐えた人に言われたら、言い返しようがありませんでした。
要は「私が弱い」ってことなんだから。

わかってほしいのは、
不登校になる人は大抵、1番自分で自分のことを責めていると思います。周りに何を言われても「私は悪くないし」と思えるのなら、学校に行けるんじゃないかな。
周りも自分も責めて、身の置き場がなくて行けなくなるんです。
だから、少しでも責めるようなことを言うのは一番追い討ちをかけること
「ああやっぱり私が悪いんだ」と余計に思って、心のバランスが更に取れなくなります。

事情がどうであれ、家族だけは「お前は悪くない」って断言してほしいし、味方でいてほしい。少しでも悪かったところを言うのなら、本当の意味での味方にはなれないんです。

祖父の武勇伝

祖母も近所に住んでいるということは、祖父も近所だったので、幸か不幸か何でも筒抜け…でした。
今思い出したのですが、私はあの頃不安定で、家にずっと一人でいるとすごく怖く感じることがありました。
なので避難場所としてたまに祖母の家に行っていて、その時はたまたまおじいちゃんがいた。

もちろんおばあちゃんが事情を説明して厳しいことを言わないように説得してくれてたと思う。
でも、祖父は正義感が強くて、そこで抑えがきく性格ではなかったんです…(;^_^

そして祖父もまた、小学校を転校した時にいじめられたことがありました。
でも睨み返して相手が怯み、テストで良い点を取ったらいじめっ子たちが驚いていじめてこなくなった、と。見返してやったんだ、という武勇伝でした。(ちなみに祖父はこの話がすごく好きで、既に何度も聞いた話だった笑)
だから私にも気を強く持って、勉強をして頑張らないか、っていう話だったと思う。

でも、勉強ができると見返せるって…時代がまるで違いますよね。
何なら勉強難しいよねトークができないと、置いて行かれるような時代です。
そんな時代の違いを、どう説明していいのかもわからなかったし、何より「この人も味方じゃないのか」という絶望感で、私は黙りこくっていました。たぶんこの時、相当虚ろな目をしてた。

トイレに逃げ込んで帰ろうとした時、
「なにを言っても全然反応が無いぞ!表情も…なんかどこかおかしいんじゃないのか」と祖母に言っているところを聞きました。
実際、無気力で健康な精神状態ではなかった。いわゆる鬱状態でした。
けどおかしいって言い方…当時はすごく傷ついたけど、まあ、これも生きてきた時代が大きいんでしょうね…メンタル系に対して無神経な発言が許せれていたというか。

後日、おそらく祖母の説得もあって謝ってはきてくれました。

不登校って、今考えると本当に難しいです。
周りの人からしたら理解できないし事情も知らないから、知ろうとしてきます。もちろん、言わないとわからないことは当たり前です。
でも、話せる精神状態だったなら…最初から不登校になってないと思うんです。

冷静に事情を説明できるような状態ではないので、あんまり何度も聞いたりしないでほしいし、答えがなかったら今は言うことができないっていう合図です。
落ち着いたら話したくなるかもしれないし、まずは大丈夫だよと、安心させてほしい。

私も母には、だんだん少しずつ話したと思う。

アドバイスや解決策も、この時は言うのはやめてほしいんです。
それを言うのは、本人が落ち着いてからがいい。
この時は、ただ味方が必要です。外は敵まみれだったから。

家族は家族で意見があるとは思うので、多少ぶつかることはしょうがないのかな…とも思います。ただ、できればこうしてくれると傷つかないです。

ちなみに兄もいますが、特に何も言ってきませんでした。何て言っていいかわからなかったんでしょうね。
でも、実はこの反応が一番気楽でした…
兄妹としては、めちゃくちゃ"正解”な反応だったなと思います。笑


世界は学校だけじゃないこと

前向きなことを言ってもむしろ逆効果なことを書いたけど、
私がこの頃 唯一、「これのおかげで少し気が楽になったな」っていうものがあります。

学校に行かなくなる前後、家にたまたま誰にも読まれてないハリーポッターの本がありました。1-5巻くらいまであって、兄が途中まで読んだのか放置されてた。
あることは知ってたけど、本が何しろぶ厚いので読む気は起きなかった。
けど時間が出来たのもあって読み始めてみると、ものすごく面白い!
一気にどハマりしました。
昔から魔法とかそういうものが好きで、小学生の時は「黒魔女さんが通る」なんかも読んでました。

ハリーポッターは特に設定がとにかく細部までよく出来ていて、世界観に本当にのめり込めるんです。
特別本を読む子供じゃなかったにも関わらず、すごく夢中になれました。

そして、これのもう1つ大きなところは、ハリーポッターのおかげでイギリスとか、海外に興味を持つようになったこと。

「学校が全てだ」と思ってた私から、
「世界はこの日本の、あの学校だけじゃないんだ。なんて狭い世界なんだろう」と自然に思わせてくれた。
じゃあいつか海外に行きたい、とも思うようになった。そう思うと、気持ちが少し楽になったのを覚えてる。

魔法界には行けないし、海外にもすぐに行くことはできない。
現実逃避かもしれない。
でも、いいんです。

この時いちばん大事なのって...きっと現実逃避なんです
現実が辛すぎるから、もうとことん逃げてしまえばいい。直視しすぎてのめり込んだら、身を滅ぼしてしまうから。自分なりの、防御術なんです。

私にとってはそれはハリーポッターだったけど、私にとってのハリーポッターのような存在に、何でもいいから出会えたらいいなと思います。
アイドルや、漫画や、アニメ、現実を忘れて夢中になれるなら何でもいいです。

私は大袈裟でなく、ハリーポッターが支えになっていました。

魔法界に行けないなら、もう死んでしまいたい...とか思ってたけど。笑
この時はそれでもいいんです。


良かったらマガジンのフォローお願いします:)

前回記事:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?