見出し画像

東京大学FoundX Startup School 2024に参加して

5月12日(日)に東京大学本郷キャンパスの伊藤謝恩ホールで行われた東京大学
FoundX Startup School2024に参加してきました。

知恵熱が出そうなくらいの濃密ないい内容でした。

タイムテーブルは以下の通り

  1. 入門 スタートアップの始め方・考え方 登壇者:馬田 隆明さん

  2. 起業の流れとスタートアップ・フィット・ジャーニー 登壇者:馬田 隆明さん

  3. 創業初期のスタートアップ法務~最初が肝心~ 登壇者:佐藤ひなたさん

  4. 2024 年のアイデアと戦略 登壇者:馬田 隆明さん

  5. スタートアップ経営のフレームワーク (PMF, バリュープロポジション, Moat)と起業家に必要な思考モデル 登壇者:原健一郎さん

  6. 起業のファイナンス 2024 登壇者:磯崎哲也さん

  7. ディープテック・スタートアップの作り方 登壇者:清水信哉さん

  8. 2024 年のスタートアップの起業と経営 登壇者:青柳直樹さん

  9. 懇親会&交流会

全体として感じたことは、このFoundXの素晴らしいイベントの参加者の中から将来のユニコーン企業となる創業者を輩出したいという希望に満ち溢れていたこと、また最近はスタートアップブームだが難易度も高いためスモールビジネスも見据えて合う方を選ぶのもありだというメッセージが込められていました。
これからテーマにするならどんなテーマでのスタートアップが良いかなど社会課題や人類の課題解決のテーマも挙げられていました。

私自身は現在スモールビジネスで独立しており会社設立前(個人事業主)ですが、今回の東京大学FoundX Startup School2024に感化され、ディープテックの分野をやりたいなと思いました。

スタートアップには「なぜ今、どの市場で、どの顧客の、どの課題を、どう解決するか」が重要とのこと。

DCM Venturesの原健一郎さんは、SNS投稿可との事でしたのでプレゼンの様子なども掲載させていただきます。

起業家に必要な思考モデル

久しぶりに、丸一日講義を受講しました。
とても有意義で改めてこんな素晴らしい講義を無料で受ける機会があり、東京にいてよかったなと思いました。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?