マガジンのカバー画像

経理業務代行

16
運営しているクリエイター

#アウトソーシング

大切にしたい「営業に寄り添う経理」

大切にしたい「営業に寄り添う経理」

昔は、経理と営業は切っても切れない関係性であることが多く、領収書の処理一つでも疑問に感じたことがあれば営業に確認し、生きた領収書かどうかを確認する事がごく一般的でした。
しかし、今はこのようなやりとりはほぼ省略されている企業のほうが一般的で、金額や内容を機械的に確認して処理するケースがほとんどです。
もちろん、それが業務の効率化に繋がっていることは否定しませんが、中には、結果として営業活動を円滑に

もっとみる
アウトソーシングで業務を止めない

アウトソーシングで業務を止めない

アウトソーシングを行うメリットの1つに、社員の退職によって
経理業務がストップしないという点が挙げられます。

通常、経理業務を任せている社員が退職することになると、後任の採用と
引き継ぎ業務が並行して発生するため、経理業務が一度ストップしてしまうケースは珍しくありません。
また、経理担当者が産休の取得を予定している場合には、予定よりも早いタイミングで、業務が出来なくなるという可能性も考える必要が

もっとみる
【導入事例】Excelデータ作成:スポット利用

【導入事例】Excelデータ作成:スポット利用

今回は、過去にお手伝いしたお客様の事例をご紹介します。

業種:社会保険労務士法人
依頼内容:クライアントの給与計算を簡単に出来るようにしたい

給与計算の対象は約20名、時給計算の方もいれば、出勤回数で固定給の方もいらっしゃいます。
また、出勤する曜日や時間帯ごとに時給が異なる方、交通費の支給が必要な方など、実に複雑でした。

お客様からは、出退勤の時間を入力するだけで給与が自動計算されるように

もっとみる
アウトソーシングと人材派遣は何が違う?

アウトソーシングと人材派遣は何が違う?

アウトソーシングも人材派遣も、自社の社員ではない人材が業務を行います。
しかし、その仕組みには違いがあり、利用する際には自社にとってどちらが適しているのかを考える必要があります。

今回は、アウトソーシングと人材派遣の違いについて、ご説明します。

■アウトソーシングとは?

アウトソーシングとは、一部の業務を外部の企業や自社の社員以外の人材に委託する事をいいます。
多くの場合、業務は社外で行われ

もっとみる