見出し画像

政府、LGBT理解増進へ初会合


▼News

政府、LGBT理解増進へ初会合

2023年8月9日、政府は、LGBTなど性的少数者への理解増進を図るため、関係府省による「性的指向・ジェンダーアイデンティティ理解増進連絡会議」の初会合を開いた。

会合では、関係府省がそれぞれの取り組み状況を説明し、情報を共有。小倉将信共生社会担当相は「全ての人が互いの人権や尊厳を大切にし、生き生きとした人生を享受できる社会の実現に取り組む」と強調した。
2023年6月23日に施行されたLGBT理解増進法は、企業に対して従業員への研修の実施・啓発、就業環境に関する相談体制の整備など必要な措置を講ずるよう努力義務を定めている。


▼Keyword

LGBT等

性的少数者を表す総称の一つ。

同性愛者であるレズビアン(L)、ゲイ(G)、両性愛者であるバイセクシュアル(B)の「性的指向」と、生まれた時の性別と自分が認める性別が一致しないトランスジェンダー(T)の「ジェンダーアイデンティティ」の各単語の頭文字をとった言葉。
自分自身のセクシュアリティを決められない・わからない・決めないクイアまたはクエスチョニング(Q)の頭文字を加えて、LGBTQと表すこともある。
LGBT理解増進法において「性的指向」とは、恋愛感情または性的感情の対象となる性別についての指向をいう。また、「ジェンダーアイデンティティ」とは、自己の属する性別についての認識に関するその同一性の有無または程度に係る意識をいう。


※コンテンツは弁護士が監修しています

© DAI-ICHI HOKI CO.,LTD.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?