見出し画像

私が新卒でデイサービスを選んだ理由~涌井さつき~

皆さん、こんにちは。コンパスウォーク野田町店で理学療法士として働く涌井さつきです。
コンパスウォークってどんな所?他のデイサービスと何が違うの?と思われる方は多いと思います。私も初めはそんな疑問を抱きながら就職活動を始めました。
これから就活をする皆さんにコンパスウォークで働くとはどんな事か、私の就活話を含めてお話できたらと思います。

志望動機が書けなかった就活

誰もが大人になれば経験する就職活動。医療系の学校を卒業すれば病院に就職する。それが当たり前な世の中で私の就職活動はスタートしました。もちろん中には老人保健施設(以下老健)などで働く人は居ますが、断トツで病院就職が多いのが現状です。
私も初めは評判が良い病院で、自分の得意分野を活かせる病院に就職できればとそんな思いで就活を始めました。しかし、就職活動をして行く中で私はある壁にぶつかりました。それは「志望動機」です。就職活動をする中で避けては通れないものなのにそれが書けなかったのです。元々嘘をつくのは苦手な性格だったのもあり、中々志望動機を書くことが出来ませんでした。
「私って何で理学療法士を目指したんだろう。病院で働けば必ず幸せになれるのかな。でも親は有名な病院で働けば喜んでくれるよね。」そんな自問自答を繰り返しながら、志望動機は書けないまま時間が過ぎていきました。

「敬護」という2文字

私は学校に来る求人ではなく、某就職サイトやWebサイトで自分に合う条件の求人を見ていました。そこで「敬護」という2文字を見たのです。お年寄りを介助して護る「介護」
ではなく、人生の大先輩を敬って護る「敬護」。その2文字に込められた大切な思いに感動し私の就職活動は再スタートしました。
私が理学療法士を目指した理由は大好きなおばあちゃんのため。ずっと大好きなおばあちゃんに笑顔でいてほしい。それを叶えられる場所はこの場所かもしれないと気づいた瞬間、あれだけ書けなかった志望動機が枠に収めるのが大変なくらい書ける様になったのです。そして無事に内定を頂き、大切な人の笑顔を護るスタートラインに立つことが出来ました。

コンパスウォークで働くという事

実習で私は病院と老健に行かせて頂いたのですが、病院ではPT(上)と患者(下)と知らぬ間にできた上下関係、老健では当たり前に利用者をあだ名で呼ぶ光景に私はあまりいい感情にはなりませんでした。もちろん全ての病院や施設がそうではありません。中には利用者との関係性が近くなって良いじゃないか!と思う方もいらっしゃると思います。しかし私は居心地がいいと感じた事は一度もありませんでした。
リハプライムでは先程も書いた通り、人生の大先輩として関わって行くためあだ名で呼ぶ事はありません。しっかりとお名前を呼びます。敬う心があればあだ名で呼ばなくても利用者様との距離は自然と縮まります。そしてコンパスウォークでは従来の施設とは違い、座って時間を過ぎるのを待つ光景や、ひたすら塗り絵をさせられるといった事は無く年齢関係なくアクティブに1日を過ごします。その輝かしい1日のサポートをするのが私達の仕事です。

感謝と成長が実感できる職場

ありがとう。皆さんは感謝できていますか?リハプライムではどの店舗に行っても感謝に溢れています。入社当時1日に数えられないくらいありがとうと言われてびっくりした記憶があります。当時は照れ臭くうまく言えなかった感謝も今では自然とありがとうが口から溢れ出て来ます。
そして、理学療法士として社会人として大きく成長できるのがリハプライムだと思っています。デイサービスは理学療法士として知識がつかない、病院よりも上下関係が厳しそうと思っている方も多いと思いますがそんな事はありません。頼もしい仲間が理学療法士としての知識と社会人としての在り方を全力でサポートしてくれます。そして新卒でも挑戦する機会を沢山与えてくれます。私もまだまだ成長過程の身ですが、入社当時と比べたら理学療法士としても知識はもちろん、考え方や価値観など多くの面で成長出来ていると感じています。

長くなりましたが、少しでもリハプライムという会社に興味を持っていただき、新卒でも十分に輝ける職場だと感じてもらえれば幸いです。
皆様と良いご縁で繋がることが出来たら嬉しいです。最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?