事務用たんぽぽ

音声配信ラジオアプリstandfm (スタンドエフエム、スタエフ)のニュース記事!配信者の話題など、ここを読めばスタエフとは何かが分かる!ツイッターもよろしくね👍

事務用たんぽぽ

音声配信ラジオアプリstandfm (スタンドエフエム、スタエフ)のニュース記事!配信者の話題など、ここを読めばスタエフとは何かが分かる!ツイッターもよろしくね👍

最近の記事

【朗報】stand.fmで途中で落ちたライブのアーカイブが復活可能に!アップデート情報

2023年3月22日にリリースされたstand.fmに「ライブアーカイブを公開するか選択されていないライブがある際、マイページの丈夫に確認が表示されるようになりました」というアップデートが! いままでのスタエフのライブって、配信中に電波が途切れたり、充電が切れたり、アプリが落ちたりしたときに、ライブアーカイブが消滅してたんですけど、今回のアップデートによりこれが復活可能になりました🎉 いいアップデートやでこれは〜 試しにライブアーカイブを復活させてみるネットワーク回線落

    • アカウント乗っ取りなど、ヤバイTwitter連携アプリの見分け方をITエンジニア視点から解説

      ツイッターアカウント乗っ取りとかしてくるヤバイTwitterサードパーティーアプリの見分け方をITエンジニア視点から解説します! 一ヶ月くらい前に「Twitterアカウント乗っ取りでDMを勝手に送信するサードパーティーアプリの詳細と対処法」ってnoteを書いて、何名かにシェアしていただいたりしました 読んでくださった方から「サードパーティーアプリ怖い」っていう反応も頂いたりしたんですけど、僕のnoteのせいでヤバくないサードパーティーアプリをヤバイと誤解しちゃう人がいたら

      • 事務用たんぽぽっていう名前の由来は架空の映画のタイトル

        「事務用たんぽぽっていう名前はどういう意味なんですか?」ってたまーに聞いてくれる人がいるんだけど、答えるのが複雑なので、いつも「特に意味はないんですよねーあはは」とか言ってみたり、「小学校のときのあだ名です!」っていうガセを言ってみたりしてました。ゴメンナサイ…。 noteだと長文書けるので、ここで名前の由来書いとこうと思います。 映画「ヤクザとたんぽぽ」たんぽぽの部分の由来は、僕が昔、夢にみた「ヤクザとたんぽぽ」っていう、実在しない映画のタイトルです。この映画は、恋人の

        • stand.fm配信者 めたzipFM めた爺、運転中配信を警告され逆ギレ!→無関係なリスナーを誹謗中傷

          スタエフ配信者の「めたzipFM」めた爺の公開ライブにて、僕が通報魔として名指しで槍玉にあげられた上、僕の周囲の配信者複数名に対して「あいつらは消すしか無い」と誹謗中傷されたので反論します めた爺の発言内容standfmの僕の収録にめた爺の実際の発言を一部、引用してるのでソースが気になる方は次の収録をどうぞ!(収録の内容はこのnote記事とほぼ同じです) 2023年2月17日の公開ライブにて、めた爺いわく このときに表示されてたのが、僕がめた爺に送ったギフト付き記名レタ

          Twitterアカウント乗っ取りでDMを勝手に送信してフォロワーをBest Stalkとかいうアプリに誘導しちゃう現象の詳細と対処法まとめ

          最近、ツイッターで相互してる人からこういうDMがよく来ます。stand.fm関係の人が多い 僕がはじめてこのDMを見かけたのは2022年12月20日あたりなんだけど、どうもスタエフユーザーの間で根強く蔓延してるみたいですねー このnoteで現象の詳細と、対処方法をまとめます! 【2023/03/21追記】ツイッターのほうに一枚絵にまとめたのを投稿しました。相互さんから感染してそうなDMを受け取ったときは、次のツイートをシェアしてあげてくださいー Twitterアカウン

          stand.fmの新機能「コミュニティに引用」がスゴイという話、スタエフでの情報拡散に革命?

          2023年2月8日のなかのひとfmで、告知がコミュニティに名称変更したっていうお話があったんですけど、そこで一緒にでた「告知へのコメント機能」と「コミュニティへの引用」を使ってみたので感想かきます! 告知へのコメントこれは△のコミュニティ告知。最近は収録URLをかくと、放送のサムネ画像とタイトルが画像として出るようになったから、目を惹いてくれてよいですねー ここになんか適当にコメントを書き込んで こうじゃ!くらえ! 告知って使われ方としては「収録にするほどでもないけど

          stand.fmに投稿した歌をYouTubeにも投稿しはじめたよ!動画の作成方法とかのメモ

          事務用たんぽぽ、最近YouTubeはじめたんですよ。スタエフにこれまでも歌ってみた収録をあげてたんですけど、それに動画をくっつけてYouTubeにも公開するようにしました! 音声配信の音楽配信者がちょこっと動画つけたいときに、いまどうやって動画を作っているか、noteに書き留めます! YouTubeに上げた歌ってみた動画yunomiさんのココロフロートのギター弾き語りにMIDIキーボードで後からドラム付けたりしたやつ。これめっちゃ好きな曲 相対性理論のムーンライト銀河の

          standfmで訴訟沙汰を起こしたチャリティー音楽イベント「ジュリフェス」の情報まとめ

          スタエフで三ヶ月ほど前(2022年10月15日ごろ)から話題になっているジュリフェスについて、モヤモヤしている方、状況をよく把握していない方も多いかと思うので、これまでの情報をnoteにまとめます! ジュリフェスとはジュリフェスとはstandfmで行われているチャリティー音楽イベントです。がんで声を失ってしまった樹里亜さんという女性が主催者で、音楽フェスの投げ銭やグッズ販売の収益の一部を、小児がん支援団体に寄付するというイベントです ところがこのイベント、スタエフユーザー

          standfmでギターとか繋いで音楽配信するときのオーディオインターフェースとかの繋ぎ方

          配信者ってわりと配信機材を衝動買いしがちだと思うんですけど、衝動買いしたあとに後悔することも多がちなので、悲しみを減らすために僕が実際に稼働させてる配信環境を共有します。ただ自分は音響プロとかじゃ全然ないので話半分で読んでね! 配信機材パソコン Mac ソフト Macは説明不要なのでいいとして、よく使うソフトはこんな感じ! GarageBand(DTMソフト) MusicとかSpotifyとか Music: BGM流しながら配信するときに使いがち Spotify:

          standfm音楽フェス「スタフェス紅白歌合戦」の紹介!

          スタフェス紅白歌合戦ってどんな感じなの?ってコメントを見かけたので、僕の知ってる範囲で紹介します!年末じゃー! スタフェス紅白歌合戦とはスタフェス紅白歌合戦は、ヤスディさん、乃田真緒さんたちが運営する音楽フェス「スタフェス」の年末版です。 普段のスタフェスは30分枠のリレー配信なんですが、年末のスタフェス紅白はワンコーラス(1分くらい)の収録をみんなで持ち寄って、大晦日の夕方ごろからヤスディさんの枠で順番に流していってみんなで聴いて楽しむ形式。 今年2022年のスタフェ

          standfm△ラジオ12月19日 UUUMクリエイターかと思ったらUUUMネットワーク所属だった件

          本日のスタエフ△ラジオの前半はスタエフ配信者 NEO akira dj さんが話題に。NEO akira dj さんはスタエフのプロフィールに「uuumクリエイイター所属してます!」(原文ママ)と書いていて「UUUMクリエイターなんだスゲー」と思ったりもしてました。 ただよく見ると Twitterのフォロワーが620人 だったり YouTubeのチャンネル登録者が120人 だったりして、UUUM所属クリエイターにしては普通じゃない?と思ってたスタエフ民が多いっぽい。あとは 

          スタエフ配信者ピコリン、透かし入り有料画像素材の大量使用、これってあり!?

          スタエフ ディズニー部の現部長でありSPPでもあるピコリンが放送のサムネ画像などに画像素材サイトのロゴの透かしが入っている画像素材を数百回レベルで使っている件についてのまとめ。音声配信版も作ったので音声の方がいい人はこっちをどうぞ! → ピコリン 透かし入り有料画像素材の大量使用 まとめ 12月13日に△ラジオで指摘されて、ご本人も把握されてるはずですが、いまだになんの説明もなく、透かし付き画像の使用もやめていない状況で、むしろ△に「訂正しなければ通報する」という匿名レター

          standfm△ラジオ12月15日 感想 僕なりのリスナー論

          本日の△ラジオでは相互拡散系のビジネスサロンが話題に。そのなかで、相互視聴によらずにリスナーを獲得するにはどうすればいいかについて△が話した内容はだいたい次のような感じ。 リスナーはこつこつと増やすしかない 自分の言葉を相手に響かせるためには経験値が必要 なにか目的をもって配信をすると、はぐれメタル級の経験値が入る この話題のなかで出たリスナーのコメント。 リスナー論については、僕なりにすこし掴んだものがあるので、文章として書いておこうと思います。 スタエフ文化の

          standfmをもっと便利に使うための関連アプリ・関連サービスまとめ

          スタエフの人がよく使ってる他アプリ・他サービスのまとめです。使うと便利になることが多いのでチェックしてみてください!随時更新 アイコン・サムネ画像作成系Canva: 画像素材を組み合わせて、おしゃれなアイコンやサムネ画像を作ることができるサービス。ただ規約まわりが複雑なので、ちゃんと調べてて詳しい人に教えてもらいながら使うのがよいです。有料素材つかった瞬間に規約がめっちゃムズくなる ぱくたそ: ここに写真素材たくさんあるから、アイコンを動物の写真とかにしたい人はここから使

          standfm△ラジオ12月14日 投票サイト多数決さんの紹介(外部アンケート機能)

          ちょっと前から△が「スタエフのライブにアンケート機能があったらなー!運営さーん!」って言ってたんだけど、よほどアンケート投票がやりたかったらしく、きのう急に多数決さんっていうツールを使い始めました。いい感じのツールなのでnoteで布教します! 投票サイト多数決さんとは登録なしでサクッと多数決アンケートを作れて、投票結果が円グラフで表示されるっていう投票ツールです。スタエフのライブ中に使いやすくて盛り上がる! 開発者は全財産イーサリウムさん(twitter)の個人開発。僕が

          noteでブログ村、人気ブログランキング、FC2ブログランキングに参加する

          note記事公開後のPing送信リンクにほんブログ村:マイページ → タグ記事管理 → 記事反映/ping送信 → Ping代理送信ボタン 人気ブログランキング:マイページ → 更新情報(Ping) → Pingを送信するボタン FC2ブログランキング:ログイン → 最新情報の更新方法 → pingを送信するボタン ブログランキングとはブログランキングとは、ブロガーたちが自分のブログを登録し、その閲覧数をランキング形式で競うバトルフィールドです。自分と同じテーマを書いてるブ