見出し画像

入院生活ブログ11日目〜万事塞翁が馬〜わかっちゃいるけどハッとする。


11月9日火曜日。
また、頭痛と発熱で目が覚める。


今日はどんな日になるだろう。
出来ることは限られているし、
ルールも厳しい、
当たり前だけど何をしてても見張られていて
怒られないかビクビクして生活してる。



これは、やっても良いかな
これやったら怒られるかな。
指の採血やりすぎ説笑笑



1番の苦痛は、食事の時間を
ストップウォッチで測られていて

60分以内に完食すること


完食したら30分間

ベッドの上から動いてはいけないこと


食事は大体40分くらいで食べられるようになった。



朝食は初めてパン食だった。


パンはいつもわたしの摂食障害の
引き金になるもので、恐怖の対象でした。

でも、ちゃんと噛んで味わって
小麦の味を感じると恐れは少し薄らぎました。
ほっとする。


これ食べ切るのに50分くらいかかる😅
ちなみに牛乳は飲めない。苦手です😓


そのあとの30分間待機が
毎日毎日苦痛で仕方ない。

何をしたら良いかわからない。

塗り絵をやりなさいと言われるが


普通に日常生活に戻って


朝ごはん終わったから
塗り絵しましょ♪
オホホホ


みたいな優雅な人います?!


イギリスの皇族?!貴族?!
とかならなんか想像つきますけど
今のわたしにそんな余裕はなく



歯、磨きたい…
顔、洗いたい…
布団畳みたい…
その後に塗り絵したい…


一応は頑張ってます!!
中途半端ですが。😓



30分待機中にトイレ行きたいときは、
ナースコール鳴らして

おしっこしたいです、と言わないといけない。
帰ってきたらナースコール鳴らして
戻りましたと言わないといけない。


嫁入り前の純情な乙女が
おしっこ行きたいですを、
ナースコールでお伝えするんです。
恥ずかしい以外の何ものでもありません。
大きい方の時はなんて言えばいいのでしょう。
まだ未経験です。はい。




そして、男性の看護士さんが
ナースコール出た時の、

ハズレクジ引きました感

が半端ない。
あの、商店街でガラガラ回して、

あー残念!ポケットティッシュです!
って言われる感じ。



別に男性看護士さんも何も思ってないし、
お仕事だし、わたしも減るもんじゃない


だけど、大部屋だから部屋の人たちにも聞こえるし。

わたしが考えすぎなのかもしれないんですけど。




乙女なんです‼️



トイレ行きますは🙅‍♀️
おしっこなのか、吐きたいのかを
伝えないといけない🤦‍♀️


まだ、32歳なの〜〜〜
世間ではおばさんだけど、
高齢者ではないの〜〜
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺



これを朝昼晩繰り返す。


日常って奇跡



だったんだなと痛感します。

ーーーーー


採血検査の結果が良くなくて衝撃😰
きちんと食べて、水も溢れるほど飲んでる。

どれくらい飲んでるかと言うと
駅伝選手たちの給水タイムばりに
血眼になって、自分のボトル探して
限られた時間の中で口に押し込む感じ。

いわゆる、一種の

使命感



それでも、脱水症状でした。
一人でサハラ砂漠マラソンでもしてるのだろうか。



まさかの
極度の脱水症状と、低タンパク質
貧血状態とのこと
入院初日よりも数値が下がっていて驚きました。


体は正直なんだよ
栄養入れても吸収する力も今はないんだよ
肝臓は悲鳴を上げてるから動けないんだよ

と部長さんに言われました。



素直に聞き入れて
頑張るしかないなと思います‼️✊


ーーーーー
はぁ。と落ち込んでいたときに、

急に、会社の会長からLINEが来ました。


こんな風に、いつも色んな話をしてくださる会長。



もう、皆様に大公開したいくらいの
超絶イケメン、心もイケメン、
女性はおろか同性からもリスペクトされる



最&高



な会長🥺


本当は、会社の会長に
自分の弱音を言うべきではない
普通の会社じゃそんなこと許されない。

そこそこ大きめの会社のお忙しい会長捕まえて
自分のつらい話する一般社員がどこにいるのか。


それでも、わたしは
少し、弱音を吐いてしまいました。


会長からは


万事塞翁が馬

本当にそうです。

「人間万事塞翁が馬」

⚫︎不幸や幸福は予測ができないのだから、安易に悲しんだり喜んだりするべきではない

⚫︎幸運は喜ぶことでもなく、不幸は悲しむにも足らないことであるとのたとえ

⚫︎幸不幸は予期できず、何が禍福に転じるかはわからない

(引用)


類語として

「禍福は糾える縄の如し」

交差する縄の表裏をたとえて、幸福と不幸は表裏一体となってやってくるものだという意味


会長のメッセージはいつも
ハッとさせられます。

会長が作った言葉ではないし、
このことわざはとても有名で
みんなが知ってて教訓としている。

知らない人の方が少ないじゃないかというくらい。



それでも改めて
ハッとしてしまうのは
視野が狭くなり、自分よがりな考え
毎日のつらさに打ちひしがれてるから。


しかも、
例えばわたしの周りの人が
入院してて落ち込んでるときに



万事塞翁が馬だよ、ってサラッと
言えるかと思えば多分出てこない。



大丈夫だよ!絶対よくなる!無理しないで!
としか言えないと思う。



人間力だなぁ。

と思います。


近い未来、

この日々が笑い話になるように

不幸ではなく幸せの前兆だったと思えるように


幸せが訪れたとしても、気を抜けば
不幸の前触れになる可能性もかもしれない
ということを忘れずに


待っていてくれる人がいる
応援してくれている人がいる
入院したことで
人の気持ちや、痛みがわかるようになった


無いものよりも有るものの数を
数えていけるようにします。



いつも、皆様のスキが励みになります。

発熱して体調が悪い日も
スキやコメントがあると本当に嬉しいです。


引き続き宜しくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#私の朝ごはん

9,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?