ツネぎく

ツネぎく

最近の記事

真剣につくる気はあるのか

私にはあるようで、ない。 むしろ週6日働いている状態をどうにかしたい。 そんなこんなでお久しぶりです。何とか生きています。 上記のような状態を20年ほど遡ってもやっていたんですが、何気にずっとやっているというか、私のルーチンを知らぬ方々は誰も信じやしないと思うので、言わないだけです。 既にやらなくてもいい苦労をやる方が糞だという風潮と、テクノロジーの循環効率を上げるために、色んなシステムやアプリケーションが開発されているのですから。その分お金も掛かりますけれど。 そりゃ、見

    • 「ぺらふぇす2023秋」に参加します

      めちゃくちゃ久しぶりに書く気がします。 そんなこんなでお久しぶりです。 今回もぺらふぇすに参加しています。 _______________ 「通信いろいろ ふらぺら3号」 (印刷設定:白黒両面/短編綴じ) セブンイレブン 68376182(11/27 23:59まで) ローソン 他 THE8KEURCD(2023/12/01 17時頃) くわしくはこちら「ぺらふぇす2023秋」 _______________ 今回はこげな内容です。 何になりたいの? ぶぶ漬け

      • 黄金っぽいメッキ期間

        ブログツールのシステムを変えたところで、特に訴える事項が無かった事に気が付く。 そんな気分ながら、思いついたので書いておこうと筆を取っています。 こちとら【年度】という日本特有のタスク概念にぶん回され、昨年のタスク処理状況を思い出せず 「不甲斐ない!まっこと遺憾の意ぐらいしか言えねぇ!」 という変な謝罪の文句を振り上げ、仕事をしていました。 ええ、私の仕事は一般職です。別段、特殊技能を必要としない代わりに、迅速なタスク処理を要求される毎日です。 むしろ時を遡

        • 「ぺらふぇす」に参加します

          昨年も参加した「ふらっとぺらっと」のネットプリント企画『ぺらふぇす』に参加します。 今回も同じくオフラインイベントで配っていたフリーペーパー「通信いろいろ」の拡大版です。 イベント概要:ぺらふぇす2023 そしてネットプリントがこちらになります。 セブンイレブン:55104750(2023/3/1 23:59まで) ローソン他:THE8KEURCD(2023/3/2 22時頃まで) オフラインでのイベントにサークル参加する際、新聞の体裁をしつつ、毎回イベント地域に係るど

        真剣につくる気はあるのか

          私の常識≠誰かの常識

          承認欲求に振り回されぬように通知を無視していたものの、note運営からの通知を見ると思いの外スキのタップを貰っていたり、見られていますというメッセージ告知が出てきたりで、地味にどきどきする。 別段、面白いことや目新しいことを言っていません。 通勤中の固まった雪道で喜劇が如く転んでも、いけしゃあしゃあと立ち上がって歩くぐらいの体力と精神力は持っているものの、 「ツネぎくさん(仮称)ですよね?大丈夫ですか?」 とお声かけされると、3秒フリーズが基本仕様。 大丈夫だけど、ものすご

          私の常識≠誰かの常識

          noteにおける私のアカウントの有用性

          ちゃんと自己紹介するべきところの筈なのに、なんか小難しい事言い始めています。 どうした。疲れで判断力がバグっているのか? 今更ながらちゃんと自己紹介しようと思ったら、疲れの蓄積によってネガティヴな感情しか残っておらず、noteという場所で伝えるべきことが思いつかないだけです。 端的にまとめると 活字馬鹿で、線画馬鹿 肉体的には二度目の成人式(?)、デジタル環境は最近成人式を過ぎました 食い意地で稼働 基本は煩い 以上です。 これで済ませば不躾な話なので、項目毎に

          noteにおける私のアカウントの有用性

          文学フリマ京都に行ってきました

          切り替えてすぐに書くことといえば、自己紹介的なものになる気がします。 しかし、そんな定石をまるっと無視して、文学フリマ京都に行ってきたよという報告です。 文学フリマ京都7 実のところ、私の1人サークル「COLOR DROP」は第1回から参加しているサークルです。 過去の参加結果については、以前使用していたブログに書いておりますので、直近のものをひっそりと。(第3回参加時の色々) コロナ禍によって職場からも外出自粛やイベント参加の自粛の御達しもあり、昨年は参加を見合わせ

          文学フリマ京都に行ってきました

          システムの乗り換えです

          サイトにブログシステムはあるのですが、めっきりシステム更新していなかったのと、今更何訴えるんだの状態でした。 Twitterで#創作TALKというタグに触発されたりで、乗り換えしてみます。 初っ端から昨年の統括と今年のどうでもいい抱負で始めるので、この状態がいつまで続くのか分かりません。ゆるゆるお付き合いいただければと思います。 2022年のこと ・ネットプリント企画に参加 ・オンライン即売会に参加 ・絵×文章のアンソロ企画に参加 これだけです。私事を言うと壮絶さが倍増す

          システムの乗り換えです