見出し画像

「ぺらふぇす2023秋」に参加します

めちゃくちゃ久しぶりに書く気がします。
そんなこんなでお久しぶりです。
今回もぺらふぇすに参加しています。

_______________

「通信いろいろ ふらぺら3号」

(印刷設定:白黒両面/短編綴じ)
セブンイレブン 68376182(11/27 23:59まで)
ローソン 他 THE8KEURCD(2023/12/01 17時頃)

くわしくはこちら「ぺらふぇす2023秋

_______________

今回はこげな内容です。

  • 何になりたいの?

  • ぶぶ漬けの射程範囲

  • くいいじ

  • AIとはさみのつかい方

今回も大した事は書いていません。
何が凄いのか言ってみろと言われたら、A4両面に6.5ptで文字を詰め込み、更にイラストをぶっこんでいる位です。活用用途が皆無の描き下ろしです。
そこだけは自信もって言えます。読みやすさと読者へ歩み寄る気概をかなぐり捨てた、不必要な自信です。
「くいいじ」に至っては、みやこめっせ周辺と書きつつ、絶対イベントのついでで紹介したお店へ行こうものなら、地獄を見る構成になっています。主に財源と行程で。私にはそんな財源も体力もありません。
文学フリマ京都にスペース参加する人や、一般入場考えている人へ滅茶苦茶喧嘩を売っている気がする(白目)

でも、同人誌とは、大体そういうものです。
私はそれを全力で実践したまで。
同人誌的イベントとはそういう無茶ぶりと無駄口をほざく面倒くさい人間が跋扈している!筈!(満面の笑顔

ちなみに。みやこめっせのすぐ傍に粟田神社があります。
粟田口の跡地もあるので、刀剣乱舞やってらっしゃる方々にとってはあの辺り一帯が聖地です。
すこし行くと南禅寺があります。京都の五大禅宗の一角で、仏像や建造物は美術品の塊。
その中を突っ切る疎水と水路閣、インクラインは近代史やってらっしゃる方々にとっては至福の史跡です。
京都市美術館も京セラ美術館になって、玄関の場所が変わってしまいましたが、建物の美しさは相変わらずです。
そして京都市動物園は歴代の剥製展示にテンション爆上げです。生前の姿を覚えている奴もいれば、剥製の姿しか知らない奴もいたり。流石、日本で2番目に古い動物園。毎度、行けば胸熱。動物たちの展示でほっこり。
別にクラスタじゃなけりゃどうでもいい情報ばかり並べてますが、岡崎という場所は色んなもので構成されています。
即売会のイベントは楽しいものです。自分が世界を動かしている気持ちになります。
でも、違う部分から地域を見ると、世界は自分以外のものでも構成されていて、彼らのルールで動いている事に気付きます。そんな気付きの楽しさが半端ないって事を感じていただければ。

できることなら、普通に何でもない調子で観光に来てほしい。今現在、知識欲の薄いインバウンドな方々が滅茶苦茶多いけれど。(地元民のどうでもいい心の声

AIにこの情報量をまとめきるスキルがあったら凄いと思うんですが、そこまで慮れるスキルを私はbing検索ツール等で確認できていません。憶測で物言う癖がどうにかなったら認めたいとは思いますが、まだまだユーザーの痒いところが分からない人口無能です。
うん、知能はない。まだまだ無能だ。私の線画のペン入れ手伝おうとした年長組の甥御の方がやる気に満ちてる。原稿見た瞬間、喜びに噎び泣いた馬鹿オバです。
こんな感じで、人間の倫理観もピンキリですし、私も薄っぺらい中身が見えてしまう事が多いです。そんな嘘つきなAIに完璧を求める気概、私は未だ持てそうにありません。提供する知識も投資する財源も無いですし。

ここからはどうでもいい余談です。
途切れている間、何をやっていたかと聞かれると「週6日」労働者やっていたぐらいしか言う事がありませんでした。
もうちょっと何かありそうなんですが、あんまりいい事が言えそうにありません。今日も堂番やってました。

偶にしか作品を出さない私の創作屋としての需要を思い悩むより、気軽に自分の作品を作る時間がある方々がいる事は、平和って事なんだなぁ……と、思うばかりです。

もっとリリース情報頑張るとか、他の気になってる作家さんのぺらっと印刷紙に行くとか、行動するのは明日からです。
そして、平和に辰年の年賀イラスト作業、がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?