見出し画像

煉獄さんにもぜひ食べてもらいたい!身体がよろこぶ”発芽酵素玄米”

朝晩はすっかり冬の空気ですね。

画像1

蜜柑の皮を干して陳皮に。お風呂に入れるとあったまります。


今は、次の脳ファスティング前の中休み期間を過ごしています。

9ヶ月を迎えた息子も元気いっぱいです。
こちはらレタスに噛み付く息子…

画像2



離乳食、スタートしてみる(?)

下の歯二本も生えてきて、いろんなものを口に放り込んではもぐもぐしている息子くん。そろそろ離乳食かなと、お試しを始めてみています。

最初は玄米クリームにトライ。

前回の腸ファスティング中に自分でも取り入れてみて、母乳の出が良くなり、ファスティング中でも授乳、大丈夫!な安心感を味わえました。母乳代りに使うママさんも多いとか。

画像3

まぁ、食べてはみるけどいまいちなのか、すぐにおっぱいよこせ、と要求...(こりゃ、遊びとしか思っていないな...)

それなら、と娘の離乳食の際にも活躍した酵素玄米を炊くことにしました。


老若男女を問わずにいただける”酵素玄米”とは?

酵素玄米、ご存知ですか?

玄米と一緒に黒豆や小豆を炊き込んで、その酵素で発酵させる玄米ご飯です。

とても消化が良く、赤ちゃんやお年寄りでも食べられる、と言われています。

以前に勤務していたマクロビ療養施設で教わってから、自分でも取り入れるようになりました。

離乳食を始めたときにお粥を嫌がって全然食べなかった娘に、9ヶ月頃に酵素玄米をあげたらパクパクと美味しそうに食べてくれた、という経験があります。

久々に炊いてみるか〜。と重い腰をあげました。


”我流”(発芽)酵素玄米の作り方

巷でよく提供されるのは"長岡式酵素玄米"ですが、私はその正統派のお塩や炊き方、ではなく、なんちゃって自己流でやってます。

上記のリンクページにもレシピが載っていますので、気になる方は参考になさってみてくださいね。

<材料>
-玄米:3合
-小豆(他、黒豆、キドニービーンズなど):30g
-天然塩:5g
-水:玄米の1.5倍〜2倍(炊き上がりの好みに合わせて)

私の場合は、発芽玄米にしたいので、まずはよく研いだ玄米を浸水させ、発芽させます。今の時期、常温だと1日半から2日放置になると思いますが、せっかちの私は醸壺(かもしこ)くんを活用し、38度設定で12時間〜20時間くらいで発芽させちゃいます。

プツプツ水泡が出てきたら発芽しているよのサイン。芽が出ているかも肉眼で確認できます。全体の1割ほど出ていたらオッケーと言う人も。

豆については、その種類によって、予め炊いておく必要があるものもありますが、小豆だったら途中から加えて3時間くらい一緒に浸水させるとそのまま一緒に炊けてしまうので便利。

浸水させた玄米、豆、塩をに水を加えて、炊飯器や圧力鍋、土鍋などで炊きます。

私は土鍋派です。

*炊き方は、その調理器具の玄米の炊き方の指示に従ってくださいね。

どの手段で炊くにしても、炊く前に3分から8分くらいかき混ぜると、玄米に傷がついてより発酵が促進される、と言われています。
(私は時間があれば8分やりますが、ない時は"美味しくなーれ"のおまじないをしながらちょちょっとかき回して終了。)

土鍋の私の場合は、中火にかけて、沸騰をしてから弱火にして30分ぐらい。ぶくぶく泡が止んで、水分が飛んだかを確認したら、蓋を閉じて一度20秒くらい強火にし、火を止めて蒸らすこと30分で炊き上がり。

ここで食べたくなりますが、我慢。(この時点でも美味しいですけれどね)

炊き上がったお米を炊飯器に移して、3日間寝かせます。そうすると発酵が進んで味わい深い酵素玄米に仕上がるんですよ〜。


実食(息子&私)

画像4

その発芽発酵玄米、息子の反応は...うん、まぁ玄米クリームよりも興味を持って食べてるかな、という感じ。

美味しいのにねぇ、と思いながら私が一口いただくと...


!!!うまい!!!



画像5

(C)吾峠呼世晴

(...単にこれが言いたかったの。)

いやいや、でも本当に煉獄さん並みに”うまい!”が口から飛び出てきました。

なんというか、お腹全体がほわ〜っと暖かくなって、身体、腸がふるふるっと弾んで喜んでいるような、そんな感覚が自分の"肚(はら)"を中心とした、下半身全体から立ち上ってきたんですね〜。

久々に”身体が喜ぶご飯”、を頂いた気持ちになりました。


身体が心底から喜ぶ”食物”

これは、美味しいケーキや凝ったお料理を頂いた時の喜びの感覚とはまったく別物なんです。

その時は、心(ハート)を中心とした脳までの上半身が喜んでいる様な感覚というか、ちょっと脳内ハイになってる様な感じだったりすることが多い気がします。

(で、身体の方にもっと意識を向けてみると…ついつい食べ過ぎになって、舌や喉が腫れぼったくなっていたり、ちょっと胃が重たく感じたり…あなたもありませんか?)

今回のは、身体がありがとう!と言っているような、そんな感覚。

身体の奥底から自分と繋がったなぁって、その時実感しました。


身体と繋がって、潜在意識が目覚める

ちなみに、そんな感覚をもたらしてくれている身体って、あなたの潜在意識の一部、なんですよ

呼吸や心拍、消化排泄など、全て潜在意識領域が管理してくれています。

そして、その身体は実は常日頃から私たちにたくさんメッセージを送ってくれているのに、私たちは気づかないで日々を過ごしています。

今回、私は発芽酵素玄米を食べることで、ばちーんと、その身体の存在を実感することができたのです。

あ、この一体感の感覚ベースで動くともっと日々が豊かになるな、そんな気づきももたらしてくれました。

普段は頭、思考ばっかり使って、物事を選択する毎日を送っている私たち。

頑張ってはいるけれど、なんだか焦るばっかりで、どうも満たされた感が少ない、そんな感覚、ありませんか?

身体感覚に立ち戻ると、あー、生きてるって幸せ、そんな安心感に触れることができます。

そして、その満たされた感から動くと、自分を取り巻く存在、身近な家族を始めとする環境や場と調和した動きや選択ができる様になってくるのです。

徐々に、身体のポテンシャルも目覚めてくる、鼻も耳も利く様になってきます。
(”全集中の呼吸”の威力、実は私たちパンピーも使えます✨)


ファスティング回復食にもお勧めな発芽発酵玄米

そんなことを教えてくれた、久しぶりの発芽発酵玄米体験、でした。

これは、消化吸収力も高いですし、ファスティングの回復食にも最適ですよ〜!

その場合には、水分多めで炊くとちょうど良い柔らかさになります。

炊飯器でも普通に炊けますので、お気軽にぜひトライを✨

酵素玄米が手軽に炊けちゃう炊飯器、なんてのもあるみたいです。


ただ、合う合わない、好き嫌い、みなさんあると思います。

私も食べたい時は食べたい、けれども、いらないと身体が感じる時もよくあります。でもしばらくは続けてみようかなと。

息子くんはどうかな...ママのお付き合いで口にしているうちに、ちょっとずつ慣れてくるかもしれません。

とりあえずはママの母乳の質をこの発芽発酵玄米でグンとアップさせて、そこから本格的に導入してみようと思います〜。

画像6

”僕だって、刀2本持ってるもーん!
僕って最強❗️”
(最後まで鬼滅ネタ...)


それにしても、

煉獄さんが発芽酵素玄米を食べたら、なんて言ってくれますかね〜。

蒸したさつま芋を食べて、美味しさのあまり、”わっしょい!”と叫んじゃうような方ですから・・・

身体とバチーんと繋がったオリジナルな感覚に常に忠実、ご自身の個性そのままに生きていらっしゃる姿は、私の理想でもあります。


身体に眠る潜在能力を発揮させるのに、ファスティング、もお勧めですよ。

気になる方はよかったらぜひこちらをご覧になってみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?