見出し画像

AI分析でコーチングスキルをアップする「COG-COACH」を特集!COG TIMES 11月号

こんにちは!AIでビジネストークを分析するコグニティのマスコットキャラクター、コグるくんです。

オープン社内報も第3弾を迎え、読んでくれる人もジワジワと増えてきました。みなさん、ありがとうございます!

画像1

11月号では11月2日(火)にリリースした新サービス「COG-COACH」を特集!
フルリモートでお仕事ができる採用情報や、代表の河野さんが掲載されている高校生起業家プログラムについてもご紹介します。

COG TIMES 11月号 <目次>
(1)新サービス「COG-COACH」正式リリース!
(2)受注拡大につき、在宅ワーカー大募集!現地採用説明会開催中
(3)コグニティ創業の軌跡がわかる!高校生起業家養成プログラム

(1)新サービス「COG-COACH」正式リリース!

画像2

コグニティは11月2日(火)、1on1に特化したシーンのレポーティングサービス「COG-COACH(コグ・コーチ)」を正式リリース!
サービスのくわしい内容や開発秘話を代表の河野さんと第2事業部のあべちゃんにインタビューしました。

画像9

あべちゃんはインターンとしてコグニティにジョイン。
学業と両立しながら、コグニティで3人の部下を持ち、ウェビナー運営などを担当しています。

コグニティのインターンについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。

Q1. 新サービス「COG-COACH」についてくわしく教えてください

A. 部下指導力を3つの視点で可視化するAI分析サービスです(河野さん)
私たちはこれまで、営業トークの分析をメインにしたサービスのシリーズ展開をしているのですが、それ以外にお声の多かった「部下への指導」のシーンに合わせたサービスとしてリリースしました。

具体的には、
・部下指導で重要だとされている、本人に考えさせるためによく聞いてあげる「傾聴」
・掘り下げ・受け止めてあげる「承認」
・部下がアクションできるようサポートしてあげる「支援」
といった3つのスキルをトークから分析できるようになっています。

画像3

画像12

Q2. 「COG-COACH」開発のきっかけは?

A. 時流に乗った新しい価値を提案したい(河野さん)

ウェビナーなどでもお話ししていますが、コロナで社内のコミュニケーション不足をどう補うかという考え方から、Webミーティングでの1on1が増えています。

もともとコーチングのような部下指導のシーン分析はいくつか依頼があり、個別対応をしていました。
それがこの1年の間に、コグニティの営業トークの分析サービスをご利用いただいている既存クライアントから「上司の指導力を高める観点が必要」との声が上がるようになったんですね。

そこで営業向けサービスと組み合わせて部下指導のシーン分析を提案し、これをきっかけに商品化しました。

画像5

今回、時代に合っていると判断して商品化しましたが、コグニティとしては3〜4年前からすでに分析はしていた内容です。
これまでも会議や面談のニーズはあり、さまざまな取り組みをさせていただいていますが、時流に合わせて対応したいと考えています。

Q3. 「COG-COACH」リリースの反響は?

A. 予想以上の反響です♪(あべちゃん)
リリース後の反響は大きいですね。問合せも増えています。
社長レベルの方から「目のつけどころが素晴らしい」などとお褒めいただき、ニヤニヤしてます(笑)。

画像10

プレスリリースも配信>
多数のメディアに紹介されました!
日本経済新聞
 部下への指導、AIが分析 コグニティが開始
BRIDGE
 ビジネストークAI解析のコグニティ、管理職のコーチンクスキルを定量評価する「COG-COACH」を正式ローンチ
週刊アスキー
 人材育成に必須な指導力を強化する「COG-COACH」リリース
ASCII STARTUP
 人材育成に必須な指導力を強化する「COG-COACH」リリース
徳島新聞
 AIで会話分析、指導力向上 コグニティが新サービスリリース
住宅新報
 コグニティ 分析ツール提供開始 上司の指導力アップ


Q4. 今後の展開や目標は?

A. 興味を持ってくださった方に魅力を伝えていきたい(あべちゃん)
リリース後の問い合わせや商談は格段に増えています。
IT系やOEMの意向も多いです。
興味を持ってくれた方にCOG-COACHやコグニティサービスの魅力を伝えていきたいです。

A. コグニティファンを増やし、お客様に喜んでもらいたい(河野さん)
今後は、COG-COACHのように業界を問わないサービスも企画中です。COG-COACHはトレンドを加味した実験的なソリューションとして今後の礎になると思っています。
わたしたちは「いいものをわかってもらうために何の情報を提供したらいいのか」というスタンスなので、売り込むことはせず、皆にとってプラスになる情報、その延長上にCOG-COACHというサービスもあるというふうにとらえてやって行きたいと考えています。

画像6


(おまけ)実は身近な「1on1」。COG-COACHはコグニティ社内でも

211125_opencogtimes_10(写真AC)

インタビューの最後に、河野さんからCOG-COACHの社内利用についてもお話がありました。

コーチングや1on1というと堅いイメージがありますが、実際上司と話す機会は多いと思います。
評価面談やミーティングなどのシーンで分析しているので遠い話ではないと思ってほしいですね。
いわゆるコーチング、1on1という部下の指導は「部下が話したほうがよい」と言われていて、分析でも約75%、つまり全体の4分の3は部下がしゃべっていてセオリーどおりとなっています。
しかし、実際に分析した全データでは3〜4割。
実はしゃべらせているつもりで部下は全然しゃべっておらず、上司がアドバイスや「これが良い」と言い切ってしまっていることがわかっています。
COG-COACHを使うことで、部下にしゃべらせるよう自分でコーディネートしているつもりでも、そうではないことや思い込みやクセがわかるので、ぜひ社内でも使っていきたいなと(笑)。

画像8

現在、コグニティではCOGWebinarを積極的に開催中です。
COG-COACHをはじめとしたサービス紹介はもちろん、特許取得のAI技術を持つコグニティならではの、ビジネスに役立つ貴重なデータをご紹介しています。
ご興味のある方はぜひお申込みください。

また、COG-COACHでコミュニケーションの課題解決を提案する「コンサルティングセールス」も募集中です。
新しい働き方で、新しいビジネスにチャレンジしてみませんか?

(2)受注拡大につき、在宅ワーカー大募集!現地採用説明会開催中

画像12

コロナ感染者数が減少していることから、11月は久々に現地採用説明会が開催されました。

<開催概要>※両日ともオンライン同時開催
・11月4日(木)徳島サテライトオフィス
・11月16日(火)東京本社
<プログラム>
・在宅勤務のノウハウが生かされたオンライン研修プログラム
・サポート内容の紹介
・「インサイドセールス」や「解析業務」に従事しているコグワーカーのリモート出演による働き方紹介

現在活躍中のコグワーカー(コグニティで働く人)の働き方紹介などもあり、コグニティのリアルが伝わる採用説明会となったようです。

今回特集したCOG-COACHの受注をはじめ、お客さまがどんどん増えているコグニティ。急増する受注に対応すべく、採用活動を強化中です。
11月後半からは、1本4分程度の音声を文字に起こす「文字起こしワーカー」を募集中です。

<今後の採用説明会予定> ※2021年11月26日時点
オンライン採用説明会(文字起こしワーカー)
・11月29日(月)13:30~
・11月30日(火)10:30~
・12月2日(木)13:30~
※所要時間30分程度、オンライン説明会はカメラオフでOK!

興味のある方は採用情報をチェック!
解析作業についてはオープン社内報9月号でも紹介していますよ♪

(3)コグニティ創業の軌跡がわかる!高校生起業家養成プログラム

画像12

東京都が主催する、世の中を面白くする高校生のための高校生起業家養成プログラム「起業スタートダッシュ」の特集ページに、コグニティ代表の河野さんインタビュー記事が掲載されました。
 
14歳でビジネスをスタートし、何度も挫折しそうになりながらも希望を捨てずチャレンジを続ける河野さん。
その原動力は何か、壁にぶつかった時にどう乗り越えたのか。
根底にある価値観をていねいに伝えていただいています。

企業を目指す高校生に想いが伝わる、素敵な紹介をしていただきました。

創業の想いについては、コグニティ株式会社HPでもご紹介しています。技術の力で人の認知限界に挑むコグニティのこれからを、みなさんに共有していきたいと思います!

オープン社内報「COG TIMES 11月号」はいかがでしたか?
新サービス「COG-COACH」の反響で大忙しのコグニティ。冬休み突入まで全力疾走が続きそうな予感です。

次回、12月号もお楽しみに。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,561件

#社員紹介

6,555件