見出し画像

鬱になるまでを振り返る① 🐈過去の自分を見つめ直すことにトライ!🐕

ふわっと、こんにちは!ロミルです★

来てくれて、ありがとうございます!
僕のnoteデビュー第2弾の記事になります。

1.まずは前回のおさらい

さて、前回の僕の初記事↓

に書いた通り、僕はうつ病発達障害(自閉スペクトラム傾向)の2つの特徴を持っている人なのです。
覚えてますか?

🌚「え、知らねーよ。忘れたし😏」

by 謎の声ブラック

え、そんな;寂しい…(´;ω;`)ガーン

まあ、そんな方のために簡単にまとめると、僕ロミルは…

  • 元々は、客先派遣型のシステムエンジニアだった。

  • 昨年秋に職場でパニックを起こし、うつ病が判明。

  • うつ病になる前から、発達障害による生きづらさとも格闘していた。

  • 後にうつ病、発達障害ともに受け入れ、共存していくことを決めた!

という経緯で今に至っております。

🌚「ふーん、そっか。わかったよ。
  じゃあ、またね。バイバイ🤗」

by 謎の声ブラック

いや、待ってくださいよー(っ˘̩╭╮˘̩)っ
ここから今回の話なんですから。


2.過去の自分を見つめ直す

…で、今回からの内容なんですが、上記の経緯のうち、最もターニングポイントといえる「うつ病」について、自分なりに色々と原因と背景を掘り下げていこうと思います。

そう、自分の過去をあえて振り返り、
「どの時点の」、「どの環境が」、「どの行動が」
今の状態へと導くきっかけになったのか、明らかにしていこうという試みです。

🌝「え!?そんな事をしてどうするの?
  わざわざ辛い過去を思い出すなんて…😥」

by 謎の声ホワイト

ありがとう。確かにそうですよね。
もし、僕がうつ病急性期の頃の、あのどん底状態でこれをやっていたら、恐らく余計に立ち直れなくなっていた事でしょう…

でも今は…少し症状が落ち着いてきた今ならば、過去の色々な出来事を思い返してみることで、何か見えてくるものがあると思うのです。

そして、その内容を改めて見返すことで、過去の自分を客観的に知れる。そこから、現在の、そして未来の自分へと繋げていくためのヒントを得られると考えているのです。

病気や障害の自分を受け入れる…これを有言実行するためには、まずは自分で自分を理解する必要がある。なので、この思い出しは必要な行動なのです。

🌝「うーん、なるほどね…」

by 謎の声ホワイト

…あ、ただ、1つだけ補足です。
これを読んでいる皆さんもぜひこの方法をやりましょう、というつもりはないですよ!

あくまでこれは自分の場合の向き合い方ですし、ただまあ1つの参考になればいいなぁ…というくらいの思いで書いてますから。

フラッシュバックして却ってつらくなるくらいなら、過去など考えずにゆっくり休みましょう(◠‿◕)


3.では、過去を見つめていこう!

タイムスリップ…!

ではでは!ここから実際に振り返りの作業に入っていきます…



…と思いましたが、ここまでで思いのほか長文になってしまったので、次回に回します!

🌝🌚「ズコーーッ!」(←もう古いノリ?)

by 謎の声コンビ

まあ、記事的にはもうちょっと書けそうな長さではありますが、何せ自分の場合、根っこを紐解くには子供時代から振り返っていく必要がありそうなので…

🌝「それは書き始めたら、大長編の予感ね!」

by 謎の声ホワイト

そういう事です。なので今回はここで区切ります。
多分、この先も何回かに区切ると思います(^_^;)

次回から、本格的に自身の過去振り返り編に入ります。乞うご期待!

>続き


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?