マガジンのカバー画像

人間関係のコツ

69
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

与える姿勢に人は集まる

与える姿勢に人は集まる

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人望がある人、自然と人が集まってくる人がいます。彼らには、それだけの魅力があると思いますが、その理由のひとつは「与える姿勢」にあると感じます。

人が与えられるものにはいくつか種類があります。

・お金
・情報

といった形ある財産。
これらを提供する人には、人が集まります。

ただ、人が与えられるものは、必ずしも形ある財産だけではありません。

人は「姿勢

もっとみる
giverとtaker

giverとtaker

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人のタイプを表す言葉に、
giver(ギバー)とtaker(テイカー)という言葉があります。

giverとは与える人。
もらうより先に、相手に与えようとする人たちです。

逆にtakerはもらってばかりの人。
いつも求めてばかりで、してもらうことに意識が向いている人です。

giverとtaker、どちらがいいかと言われたら、多くの人はgiverと答えます

もっとみる
インド人的思考に学ぶ

インド人的思考に学ぶ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

昔、アメリカに留学に行った時に、国や文化の違いを色々感じたことがあります。

その中で印象的だったのが、インドの方々の「できます!」という前提です。笑

彼らの「できます!」は、イコール「やります!」という意思表示に近いです。
実際にできるかどうかは、請け負ってから考えるというスタイルです。

でも、この「一旦手を挙げて請け負う」という姿勢に、凄く学びがあり

もっとみる
知的に振る舞うよりわかりやすさを大事にする

知的に振る舞うよりわかりやすさを大事にする

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕の周りで稼いでいる人達は、とにかくわかりやすいです。

楽しい時は大声で笑い、
悔しい時には顔をしかめて悔しがり、
燃えている時には熱く想いを語っています。

誰が見てもわかる、この「わかりやすさ」というのは、実は成果をつくる上でとても大事なんじゃないかと思ってます。

成果をつくる上で、自分の真意が相手に伝わるというのは大事な要素です。

中途半端な人は

もっとみる