見出し画像

giverとtaker

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人のタイプを表す言葉に、
giver(ギバー)taker(テイカー)という言葉があります。

giverとは与える人。
もらうより先に、相手に与えようとする人たちです。

逆にtakerはもらってばかりの人。
いつも求めてばかりで、してもらうことに意識が向いている人です。

giverとtaker、どちらがいいかと言われたら、多くの人はgiverと答えます。

与える人には人もチャンスも集まります。
先出しすることで、その何倍も複利を伴って返ってくるものです。

理屈ではそうです。
ただ、実際にgiverであることは、思っている以上に難しかったりします。

理由は「返ってくるかわからないものに、人は無条件で先出しできない」習性があるからです。

僕らは普段から保証、見返りありきの生活に慣れすぎています。

最たる例は会社員です。
僕らは給料をもらえると知っているから働くわけです。
これが、給料がもらえるかわからないけど、奉仕の心で働きます!という人はなかなかいません。

それでも、giverとは、目先の見返りを求めず、中長期で考えて、自分から先出しできる人です。

最終的にはgiverのほうが得られるものは大きくなります。
その事を信じて先出しできるかです。


与えても返ってこないことが大半かもしれません。
信じて先出ししても、無視されたり、裏切られたり、つけこまれたり、必ずしもいい結果が返ってくるわけではないです。
それでも先出しできるかです。

これは生半可な覚悟では貫き通せないと思います。
それでも僕はgiverでありたいと思います。

性善説、理想論かもしれませんが、お互いがgiverでいられたとき、お互いの利益は最大化すると思っているからです。

もらうより先に、与える人であれ。
いつも自分に言い聞かせている言葉です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?