見出し画像

沖縄のおめでたい豚汁 イナムドゥチ

お早うございます。

心キラキラ・心ウキウキ生きていくことを大切にしています。

ゆりぃcocoです^^

わたしの気ままな心のnoteへご訪問ありがとうございます!


沖縄では、おめでたい日に食べる郷土料理の1つとして、
「イナムドゥチ」という汁物があります。
旧正月、入学式や卒業式、成人式など、節目のお祝いなど、おめでたい日に食べる料理として振る舞われます。

方言で、「イナ」は猪、「ムドゥチ」はもどきの意味。
イノシシモドキということになりますが、現在ではイノシシの替わりに豚肉が使われるようになりました。
沖縄版豚汁だと思ってもらえれば♡

材料は大体以下のような物で作ります。

豚肉は下茹でして/大根/干し椎茸/こんにゃく/カステラかまぼこ/あげ/などをカツオ出汁のスープで煮て、白味噌で味付ける


私は、白みそは無添加のものを探して使っていますよ。
(よく流通している白みそは、漂白剤(次亜硫酸ナトリウム)や着色料が使用されているものが多いです。)

また、カステラかまぼこは、魚のすり身を大量に加えて蒸し揚げしたものなので、沖縄ではお正月のおせちに入っていたりする高級な食材としての地位があります。



お好みで七味唐辛子をかけても美味しいです


この日はお祝いではないけれど、イナムドゥチが大好きな家族が、台風で欠航を繰り返しながらもやっと沖縄に帰ってくる日でした。
お帰りなさいという愛を込めて大量に作ったのですが、1日であっという間に完食されました^^
食欲に驚きましたが、とても喜んでくれたので、たくさん作った甲斐がありましたよ。


甘くて少しとろみがあるイナムドゥチ。
そのとろみが熱を逃さないので、寒い冬はシチューのように食べたくなります。
大切な誰かのおもてなしや、お祝い事に年中喜ばれる家庭的な1品です🎵



心と食

今日はここまで♪
心で感じたことや、心の栄養になることなど、
書きたいことを気ままに綴っていくnoteです。
また次回も遊びに来てくれたら嬉しいです💓
お読みいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,319件

#イチオシのおいしい一品

6,249件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?