見出し画像

産業カウンセラー協会四国支部総会・第1部交流会にて体験発表!

一年に一度の産業カウンセラー協会「四国支部」の総会が6/1に開催されました!

お恥ずかしながら実は今回、初参加^^;
自分が発表するということもあって、高知事務所での現地参加でした♪

基調講演はミドル・シニア世代のキャリアのリ・デザインについてでした。
転職を目前にした今の自分にも刺さる内容でした・・・。
「二足の草鞋を履こう!」「命を使うと書いて使命」など心に刺さる言葉がありました。

第一部交流会では、四国四県それぞれが体験発表をしていきます。
ありがたいことに高知の部で発表させていただきました。

発表の内容は職場での「メールマガジン」から繋がる職場環境改善について
発信を始めたきっかけ、相談や支援につながっていく様子
協力者が増えてきたこと、これからの課題など、発表させていただきました。

下記は、「#日々の大切な習慣」というコンテストに合わせて、発表の内容をアレンジしたものです。ぜひご覧ください!

実は総会とは別の機会で、同じものを発表しています。
私が所属している高知事務所では2カ月に一度、会員同士で情報交換会を開いています。
たまたま、お呼びした先生の都合が悪くなり、一番若手の私にバトンが渡ってきたことがあり、
好評だったので、それがこうして総会へ繋がってくることとなりました。

このような機会をいただいたおかげで、自分の10年の歩みを棚卸ししたり
周囲からもらってきた支援を振り返り、感謝することができました。
とてもありがたいことです。

ちなみに情報交換会では45分しゃべらせてもらいましたが、
今回総会でいただいた時間は質問も含め15分ということで
「時間足りる!?」と思ったのが正直なところでした。

なんとか10分にギュッと詰め込み、概要しか話せませんでしたが
さすが産業カウンセラーの皆様。一を聞いて十を知る人もおられ
たくさんの労いの言葉もいただきました。

私のやっていることは職場ではもう、ありがたみのないことなのかもしれません。
必要としている人はいないのかもしれません。そう思うようなことがたくさんありました。

産業カウンセラーの人たちは、言葉にしなくても、そういう私の苦悩も察してくださいました。
やっぱり暖かいなぁ、こんな場所に所属することができて幸せだなぁ。と改めて感じました。

手を変え品を変え、産業カウンセラーとして活動を続けていけたらなと思います。


質問・感想の中で「行動力がある」とお褒めいただき嬉しかったです。

「その原動力はどこから来ているのか」とも聞かれました。
そういえばたまに聞かれる質問だなと思いましたが、答えになるようなものを持っていないので、
いつか答えられたらなぁと思っています。

追伸
当日、筆記用具、カメラ、パソコンを忘れてしまいましたが、googleドライブにスライドを保存していたのでなんとかなりました。慣れないことをするとダメですね・・・。緊張したんだと思います。お疲れさまでした。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件