マガジンのカバー画像

トークライブ IN 沖縄

25
沖縄で行われる、トークライブ、イベントなどの情報を載せていきます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

ザ・レジリエンス・トーク(ライブ録音)

5月19日(日)沖縄で行われた、ザ・レジリエンス・トークライブの音声を公開!。異色のコンビで、医食な話として「人生の味わい」を経験していただきました。 09分頃~仕事上のレジリエンス「ロデオ」流の方法論! 15分頃~ストレス対策はチームの意識にも関係する時代 21分頃~ストレス対策「ロデオ」式流儀具体的な方法論 31分頃~「やりたいこと」はスキ感覚を追求すること! 45分頃~ライブでしか味わえない人生の苦い経験と甘い経験を同時に体験。モリンガの種の味、味覚を通した味な人生体験!!ライブの臨場感が伝わります!! 58分頃~「整理・整頓」レジリエンスに関係する仕組み 66分頃~「運気の上昇」にはレジリエンスの枠組みも? など・・・90分(録音78’49”)

4.睡眠について・・・良質な睡眠とは

「新元号『令和』に寄せて」 平成の世も昨日で終わり、本日から、「令和」元年になります。  この「令和」の世が、命の輝と和気に満ちた年代になるよう祈念したいと思います。  こちらの一日一答も、粛々と進めて参ります。 今後ともよろしくお願い致します。 はじめに 本日は、令和の初日。令和元年5月1日。第4問、お題は「睡眠について・・・良質の睡眠」です。  睡眠は、人生の約1/3を寝ていると考えると、大切な時間と考えられますね。そもそも、三大欲求として睡眠は精神活動にも密接に関

5.食・・・『こころに良い食』

本日は令和元年5月2日。 第5問 お題は『食・・・「こころに良い」食』 …ですね。 今日はちょっと 指向を変えて散文風に書いてみます。 ここまで毎回 3000文字近く書いていますが 書くのもいいけど そういえば 読む人のことを考えなければ…と 少し散文・エッセイ風な時もあって 良いかなぁ…と思った次第で… いかがでしょうか? でも、実のところ なんといってもこの『食』については、 かなり気合を入れて書こうと 考えていたのです。 その気合をお感じになりたい方は この

6.集中力を保つ(高める)方法

はじめに 本日は令和元年5月3日。第6問、お題は、「集中力を保つ(高める)方法」のお話です。  そもそも集中力は、好きなことをすることで持続するという場合もありますよね。  本来、したいことがあれば、それに集中する。いわば当たりまえのことですが、まず、それが大切なことではあります。  色鉛筆があるから絵を描くのではなく、あるものを「描きたい」と欲するのは、「描きたい」という一心から描く。色がなければ、色を作るくらいの意欲で取り組む。集中力を考えるまでもない状況にあるわけ

7.お勧めのモーニングルーティン、ナイトルーティン

本日は、令和元年5月4日。第7問、お題は「お勧めのモーニングルーティン、ナイトルーティン」です。 これは、僕が長年していることで、個人的な嗜好にもなるので、お勧めかどうか分からなのですが、端的に言えば 「瞑想」 です。 長年というのは、どのくらいかというと… 朝晩のほんの5分~10分くらい断続的にですが、かれこれ40年近くはやってると思います。 正式な座禅というスタイルを取り入れだしたのは、32歳の頃に奈良「興福寺」で座禅の講座と『唯識』の講義を受けてからでしょう

8.レジリエンスを高める運動

本日は令和元年5月5日、「こどもの日」ですね。今日のお題は第8問、「レジリエンスを高める運動」についてです。 はじめに「レジリエンス」という言葉も最近は結構広まってきている感じがしますね。検索するとめちゃくちゃ出てきます。 「プレトーク」としては初めて「レジリエンス」という言葉が出てきたので、今日は「レジリエンス」について少し詳しくお話をしたいと思います。 そして、今日は「こどもの日」。 実は、「レジリエンス」の研究と「こども」は結構関連があるのです。それも踏まえて、

9.計画、スケジュールを上手に使うための方法

はじめにこのお題を頂いたときに、正直、僕の苦手な課題だ・・・、と感じました。僕も実は、あまり計画スケジュール通りに事が進むことがありません。 おそらくご質問された方も同じような課題をお持ちなのだと思います。 僕にとってもあまり得意でない課題で、途端に話が進まなくなるような感覚で少し立ち往生してました。 そこで、少し趣旨が異なるかもしれませんが「もし計画倒れにならないための計画があるとしたら?」・・・それは、計画の立て方やその方法以前の問題かもしれない、ということに思い至

10.目標に向けた環境の作り方「設定」「調整」

はじめに 前回の内容と重複するところがありますが、確認と思ってお付き合いください。今回は、実際にスケジュールというものを作成してみました。 前にもお話したように、僕は極めてスケジュールを立てるのが苦手です。実は以前にも5か年計画として、方眼紙に事細かくスケジュールを立てたことがあったのですが、そのうち目標達成できたのはほんの少しだったこともあり、そんな過去から計画トラウマのような状況になっているのかもしれません。 前置きはさておき、今回の前半は、啓発本の教科書といわれてい

11.トラウマとの付き合い方・・・失敗から学ぶ姿勢

はじめに皆さんは過去に何か辛い思いをしたことがありますか? そう・・・だれでもそれなりに「辛い思い」はあると思います。過去における心の傷を「トラウマ」と呼ぶことはご存知だと思いますが、これらの経験は、他人には些細と思われても本人には辛く感じることがあるのです。 実際に心に残る傷が癒えず、思い出すと身体的な動悸やめまいなどの発作が生じることがあります。これは、本人にとっては非常に辛いことで、症状の軽重にかかわらず、過去の過酷で困難な体験によってこれらの症状がもたらされている

12.整理、整頓を上手くする方法

はじめにこの「プレトーク」も既に中盤を迎えて、これから後半に入っていくことになります。 今までお読みいただき、今回の「トークライブ」の知識共有ができたら嬉しいです。 さて、このタイミングで「整理」「整頓」の話です・・・。以前も触れましたが、この順序は本当に神業で、ここで整理整頓しろ(笑)ということなのでしょう。 そこで、中盤までのお話を極めて簡単に整理すると、 方向性として「自己の内面に対するアプローチ」を中心に述べてきました。その中で、はじめに全体的な仕事の枠組みか

13.自己評価が低いとき、どう考え、どう行動するか

はじめに さて、「自己評価」というときに、その判断の「基準」となるベース、そして「結果」と、そのあとに伴う「感情」の流れなどの部分にわけて、どう考え、どう行動するか・・・。 という感じで少し細かく分けて考えるほうが理解しやすいので、今回は、そんな流れでお答えします。 改善の4段階 はじめに、評価に関連する基本的な構造のお話をしておきましょう。PDCAはご存知でしょうか? 計画→実行→評価→改善(Plan→Do→Check→Act)という流れです。 「計画」の前の「改善」

14.やりたいことがみつけられない・・・その時に

はじめにそうです!!このお題、グッときました・・・。 最近、自分のやりたいこと、それを見つけたいと思う人が増えてますね。 昔から「自己実現」や「自分探し」はありましたが、今の社会はホントに先行き不安ですから、結局「自分自身」しか頼れないと感じる人たちが多いのでしょう。 そして盛んに「自己責任」を問われる中で、自分に「自信」が持てずにいることは、それなりに「痛い」ことかもしれません。 ですから、自分の生活と社会への参加という公私を貫く、首尾一貫した「自分軸」を保つことが

15.コミュニケーション能力を上げたい

はじめに 前回も触れた通り、現代においては社会不安や自己責任がクローズアップされ「自分」と「組織」の関係性をどう認識していくかという課題がより鮮明になってきています。 「プレトーク」前半は「レジリエンス」を意識しつつ、主に「個人の能力」を追求してきました。今日から三日間は、組織や集団の「チーム力」について触れてみたいと思います。そして18、19問で「自信」と「落ち込み」のケア方法を通して再度「自分自身」の課題を見直します。 本日は、「チーム力」の要、人間関係の改善に必要な

16.チーム力を上げたい

はじめに高ストレス者の面談などで、面談者から訴えられる「ストレス」としてつくづく感じるのは、集団や組織における「チーム」の「魅力」と「醜さ」の両極端な場面です。 これから極力その魅力的な部分をお話したいのですが、そもそも「チーム」とは、そこに「雰囲気」や「空気感」があるのです。その「雰囲気」は前回の「心理的安全」にも深く関係しています。 本日は、チームの力を発揮するために何が影響しているのか、確認して参りましょう。 集団と組織とチームはじめに、組織や集団、そしてチーム、