マガジンのカバー画像

自然療法士あや【動画】消化吸収ツアー全11回

11
オーストラリア認定ナチュロパス(自然療法士)あやの【シリーズ動画】消化吸収ツアー全11回をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

#自然療法

消化吸収ツアー1【全ての病気は消化器官から始まる】

こんには。あやです。 『全ての病気は、消化器官から始まる』 「そんな、大げさな・・・」っ…

2

消化吸収ツアー2【消化吸収の大事な4つのポイント】

こんにちは。あやです。 消化器官は、言ってみれば「水やりパイプ」のようなものです。 滞り…

3

消化吸収ツアー3【消化は「脳」から始まっている】

こんにちは。あやです。 消化吸収ツアーの3回目です。 今回から、消化に関わる器官を一つ一つ…

3

消化吸収ツアー4【早食いさん必見!やっぱり良く噛もう】

こんにちは。あやです。 「消化吸収ツアー」今回のテーマは『くち』 脳で認識した食べ物を『…

3

消化吸収ツアー5【お願い!満腹まで食べないで!と申しております】

こんにちは。あやです。 今回は「消化吸収ツアー」の5回目「胃」がテーマです。 胃は、これま…

3

消化吸収ツアー6【腸から漏れてる!リーキーガット症候群とは?】

こんにちは。あやです。 「消化吸収ツアー」の6回目。 「脳」で、認識した食べ物が、「口」…

2
再生

消化吸収ツアー8【栄養不足が気になる?なら、肝臓もチェック!】

こんにちは。あやです。 「消化吸収ツアー」の8回目は、『肝臓』です。 肝臓は、500種以上もの仕事をこなしています。 13,000種類の物質を作り出し、2,000もの酵素システムを持ち、数え切れないほどの体内で起こる相乗作用に関わっています。 特に、体内の解毒作用は、肝臓の最も得意とするところです。 とはいえ、機能を全部書きだしたら、誰にも読んでもらえそうにないので(笑 今回は、テーマを一つに絞ります。 『栄養素を蓄える』 肝臓の重要な仕事の一つが、血液中にあるものの審査をすること。 体の中には、腸から吸収されたり、皮膚や肺からもいろいろな物質が血液中に入っていきます。 例えば、 栄養素やアルコール、化学物質、バクテリアなどですね。 他にも、ホルモンや死んだ細胞なども血液中に流れています。 それらを、全部チェックして、必要なものは、スルーするか蓄えて不必要なものは、分解、解毒するんです。 では、、、肝臓に蓄えることが出来る栄養素は? <糖分> 食事をした後は、入ってきたばかりの糖分をエネルギーとして使いますが、しばらくして、「小腹が空いたな?」なんて感覚になるでしょ。 でも、何も食べなくても、空腹がおさまることがありませんか? そう、その時、肝臓にとっておいた糖分が血液中に出てきているんです。 これね、使ったほうがいいんですよ。体の機能は使わないと退化しちゃうのでね。 だから、小腹が空いたら、何かをつまむ前に、ちょっと待ってみるという手もありですよ。 で、問題なのが、<脂肪> 脂肪がいっぱいたまっちゃうと、「脂肪肝」になって、肝臓の機能が低下してしまいます。 この段階では、まだ病気ではないのですけど、その原因となります。 顕著な症状がでないので、気づきにくいのが難点なんですよね。 でも、食生活や運動などで改善することができます。 <各種の栄養素> ビタミンB12、ビタミンA、D、E、K、亜鉛、鉄分、銅、マグネシウムを、蓄えておくことが出来ます。 すごいですよ。。。例えば、 ・4か月分のビタミンD ・4年分のビタミンA ・ビタミンB12は5~6年分も溜めておけるんです。 ビタミンB12と言えば、ベジタリアンの方々が不足しがちな栄養素です。 「動物性のものを止めよう」と実践し始めた当初は大丈夫ですが、何年かしてから体調が悪くなってくることがあります。 それは、 溜めておいた分を使い果たしてしまったときなのかも。 ということは、、、 油に溶けるビタミン(A,D,E,K)が不足したときも、相当前から足りない生活を送ってきた、ということになりますよね。 更には、 足りない、足りないと呪文のように言われている、鉄分、マグネシウム、亜鉛も・・・(><) 私たちは、いつでも理想の食事ができるわけではありません。 だからこそ、 毎日の基本の食生活のレベルを上げて、「ハレの日」や「サバイバルな日」のために備えておくことが大事なのではないでしょうか? では、次回は『大腸・直腸』がテーマです。お楽しみに♪ Love...Aya

消化吸収ツアー9【心と体のつながりが顕著に示される大腸】

こんにちは。あやです。 消化吸収ツアー9回目は、『大腸』です。 大腸の中には、腸内細菌が…

1

消化吸収ツアー10【ここまで来たらサッサと出そう!】

こんにちは。あやです。 さぁ、いよいよ最後の臓器 消化吸収ツアー10回目は『直腸』です。 …

1

消化吸収ツアー11【食べる前に受け入れる準備は出来ていますか?】

こんにちは。あやです。 消化吸収ツアーも、最終回となりました。 ここまでいかがでしたでしょ…

1