見出し画像

人生がグッと楽しくなるコーチング カエです


わたしは

両親や多くの方に助けていただいて、ようやく子育て期間が終わりました


初めての子育てで右往左往して失敗も反省も多い母親でしたが

よくやったと自分を褒めたい


わたしは

むすこの20歳の誕生日をもって母親業を卒業し、ひとりの大人としてむすこに接すると決めていました

むすこにも5歳頃から

「大学生になったら一人で暮らすんだよ」言い続けていました

それが、わたしの「子離れ宣言」だったのかもしれません


「卒母」という言葉を聞いたことがありますか?

漫画家の西原理恵子さんが2人目のお子さんが16歳になったことを機に

『卒母(そつはは)宣言』をされました


『卒母』とは

「母親」を「卒業」すること、「子離れ」するという意味だそうです


わたしは

自分から子離れ宣言していたものの、まさかの空の巣状態…

3か月弱、苦しい時間を過ごしました

子育てからの解放感よりも、からっぽになったことの方が苦しかった…


それは

大学進学が物理的に子離れのきっかけになり

時間をかけて心理的な子離れができました


親になってみれば何歳になっても子どもは子ども

あんなにツルツルだったほっぺにヒゲがはえても大切な子ども


でも、いつまでも親が子どもを守ることはできない

然るべきタイミングで子どもの手を放すことも大切


子育て四訓

乳児は、肌身離さず
幼児は、肌を離して手を離さず
少年は、手を離して目を離さず
青年は、目を離して心を離さず


子ども自身が自分で判断して、自分で決めて、自分で行動する
親子の縁が切れるわけではない


もちろん

困ったときには手助けする

疲れたときには休める場所でありたい


3月子ども立ちが巣立つまでに

子離れを親が意識することって大切ですね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?