見出し画像

「おかあさんと一緒に公園行きたくない」息子にもらった切れ味抜群のフィードバック

「嫌だ。おとうさんがいい。だっておかあさん足遅いんだもん」

休日、おとうさんと公園に遊びにいこうとする息子に
「今日はおかあさんと一緒にいこうか^^」と言うと
この一言が返ってきた。

なるほど。

最近何度誘っても毎回フラれていて
理由はなかなか教えてくれなかったけど、
そういうことだったのかー…!

忖度一切なしの理由。

でも、言い渋っていたから
実は彼なりに
ちょっと気を遣っていたのかもしれない。

こういうのって、
子どもに言われてみると
気づきがありまくる。

一緒に行きたすぎる自分の口からは、

「おかあさんの今じゃなくてね、未来の可能性に賭けてほしいんだわ」

なんて言葉が出ていく。

このやりとりが
あとあと強烈なフィードバックとなって
自分にグサりと返ってくることになるとは。

子育て、というか
子どもとの関係性において
セルフコーチングしない日なんて
一日も無いなぁと思ってしまう。

毎日がセルフコーチングの宝庫だ。



5歳の息子は、
土日は毎週のように
近くの公園に遊びに行くのが日課だ。

お昼ご飯のあとは、
大人は息つく暇もなく
「さあ公園行くよ~!」と急き立てられる。

電動自転車の前と後ろの座席に
詰めこめるだけ道具を詰めこんで
勇んで公園に遊びに行く。

息子にとっては
外で遊びたい放題できる休日。
楽しみで仕方がないのよね。

そして、公園に行ったら最後、
17時の鐘が鳴るまでは
寒かろうがケガしようがなんだろうが
絶対になんとしても帰らない。笑

サッカー、アスレチック、こおり鬼
ドロ警、ドッヂ、野球、ランニング
バドミントン、縄跳び、砂遊び。。。

一緒に出掛けるこちらも楽しい反面、
なかなかハードな休日であることは確かだ。



産前産後の期間は
ほとんど夫がひとりで
息子の外遊びに付き合ってくれていた。

公園で会うだけの馴染みのともだちも
母不在の期間に一気に増え、
おともだちのママやパパとも
夫はすっかり顔なじみ。

公園エリアはもう、夫の完全テリトリーと化している。

わたしはというと、おかげさまで産後の回復も良く、

これからはゆっくりと体を引き締めていくぞ
思いっきり遊べる体力をこれからつけていくぞ

と、まさに思っているところ。


冒頭のやりとりがあったのは
そんなこんなな先週の日曜日のことだった。

息子の言い分は、

「えーおかあさんと一緒やだよ~!
 だって足遅いんだもん!
 おとうさんみたいに走れないでしょ~?」
(終始ニヤニヤしながら)

だった。

ええ、はい、その通りです。

おとうさんより足遅いです、はい。
否定するところは
残念ながらひとっつもない。笑


でも。言われてみて思ったのですよね。

「今=足が遅い」は事実でも、
「今=足が遅い=未来もずっと足が遅い」では
ないかもしれないよね、と。

現在地は今そうだとしても、
未来永遠ずっとそうとは限らない。

だから、現在地だけをみて
簡単に人をこうだと決めつけるのは
危ういかもしれない。

本人が変わりたいと思っていて
そのための行動を起こしている時は、特に。


これって、
コーチとしてというか
人として大切にしたいと思っている

人を現在地で簡単に判断しない

現在地よりも、その人が
"今している行動" と "未来への想い" の方が断然大事

ということと被ってた!と思ったし、

一方では、

体力つけるぞ!動けるおかあさんになるよ!と言いつつも
具体的な行動で
息子に背中を魅せることが
まだ出来ていなかったんだわぁ、とも気づき。

(具体的に行動してる姿を魅せられていたら、
 特に説得しなくても
 「とはいえおかあさん動けるんじゃね?」と
 可能性に賭けてもらえたかもしれないですもんね~)

……と、いうことで、
強烈な切れ味のフィードバックを
勝手にいただいた気分でした。


ちなみに、結局日曜日はどうなったかというと、

「そうだよね、今はおとーさんより遅いよねぇ。
 でもさ、
  おかーさんの可能性を信じてくれたら
 めちゃくちゃ嬉しいんだよね!
 おかーさんもはやく走りたいと思ってるんだ。
 トレーニングするから、今日は一緒に行かない?」

と誘ってみて、
ようやくしぶしぶ?認めてもらえたのでした。

ここは母の意地を見せるしかない
息子からの信頼を裏切れないよね

ということで、
サッカーにバドミントンにドッヂボールにと
いつになく動きまくり
今週は筋肉痛が続いています。。。

息子はというと
おかあさん案外動けるんじゃん、と
思い直してくれたようで。

やっぱりやっぱり、行動で示していくって大事だ。

人から信頼されるのにも、
自分で自分を信頼するためにも。


そしてこの度、
ずっと気になっていたキックボクシングに
体験に行ってきます。

はて、動けるママになる!は今年中に叶うのかどうなるのか。

こうご期待してもらえたら嬉しいです。笑

**********************************

現在は、月に数名ですが募集しています。

『コーチングを体感しながらコーチングを学べる講座』

全編オンライン(Zoomを使用)で開講しています。

連絡をいただいた
おひとりおひとりと開講日時を調整して
お日にちを決めています。

現在5月~6月の日程で募集中です。


◆正解のない『子育て』をお母さん、お父さんが楽しめるように。
 マザーズコーチング講座(MCS)


お申込み・お問い合わせは
こちらのフォームからお気軽にどうぞ^^



コーチング、子育て、自己認識(自分を知って、愛すること)、仕事やキャリアについてなど、これからも引き続き綴っていくために。あなたにじんわり届く記事を書き続けていくために、有意義に使わせていただきます^^