見出し画像

1.5時間余る_240605_#333

▼忙しい時は、やっぱり漢字通り、心が亡いと感じます。

他人に対して無関心でいたり、話を適当に聞いてしまったりしています。

また、自分の視野が狭くなり、ちょっとしたことも忘れてしまったりします。

例えば、カバンと荷物とビニル袋を持って、自転車で運ぼうとさっき準備していたのに、

行き先についた途端、ビニル袋に入ったパンを忘れてきたことに気づくなんてことも。


▼普段してこなかった、やりたいことが増えていくと、何かを削っていかないと、溢れてしまうのは、誰が考えてもわかることです。

しかし、自分の場合は欲張ってしまい、アレを追加するけど、今までのこれもやってしまおうとする。

つまり、削らないでどうしても積んで行ってしまいます。

そうするとさっきのような、荷物を3っつ運ぶことすら、気づかずに到着してから気づくといった、まずい現象が起きてしまいます。

結局、もう一度荷物を取りに戻って、その日は打ち合わせまでに食事を取ることができませんでした。


▼ようは、判断基準が明確になっていないからかもしれません。

その結果、無駄な時間を過ごしているのではないかと思います。


▼1日は24時間、1,440分、86,400 秒。

5時間半寝て、8時間働いて、1時間昼休んで、1時間往復移動、1時間朝晩食事、
2時間家事洗濯料理し、1時間本や漫画を読んで、2時間noteを書いて省みて、
1時間未来の準備をする。

そうしたら1.5時間は余るのですが、何をしているのかよくわかりません。

もしかしたら、テレビを見たりして流していたり、迷って考えている時間かもしれません。

自分の場合は優先順位をつけ、やらないことを手放す勇気が必要ではないかと思います。


〈今日の気づき〉
・忙しいと心を無くし余裕がなくなり、
 かえって余計なことをしている場合がある。

 まずは何をしているのかわからない
 時間を確認する。

 そして、やらないことを決めることも、
 取り入れていく。

 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?