見出し画像

我が家のキッチン探訪1日目。

皆さん、こんにちは。

久しぶりの天気の良い休日に、
特別出掛けるワケでもないのに嬉しいいつきです。

さてさて、
今日はなんの話なのかと申しますと…


再びやってまいりました!

誰得かは分からないけど、
いつき自身が楽しいから書いちゃったシリーズぅ〜!


です(笑)

え?何だって?

と思われた皆さん。

安心して下さい。
多分皆さん、そう思われてます。

いつき自身も、このテンションで書き始めたことを若干後悔しております。

改めて説明しますと…

以前、自分の愛用しているDIY七つ道具を誰に望まれるワケでもなく、勝手にご紹介させて頂いたのですが。⇩

今回は、
自分がキッチンで実際に使っているモノやキッチンのお気に入りポイントなどをご紹介していきたいと思います。

自分は自己紹介や記事でも書きましたが。

お料理がヘタノヨコズキで、

部屋の模様替えが大好きで、

暮らしが趣味で、動線や暮らしを充実させる道具は大好物。


と、来たら。

キッチンづくりや、キッチン雑貨、キッチンツールも大好きなワケです。


自宅をときめく空間にしようと日々研鑽(カッコいいから言いたいだけ)を続けるいつきにとって、
自宅のキッチンは自分の城。

最高のパワースポットです。

そんないつきの癒やし空間であるキッチンの様子や、気に入って使っている道具たちのご紹介を、
勝手にしていこうというのがこの企画です(笑)

ちなみに自分。

人様のお宅を拝見したり、不動産関係のチラシの間取図を見て妄想するのも好きです。

なので、
同じように他所のウチのキッチン覗くの楽しいと思ってくれる人もいるんじゃないかなぁ?

と、

一定の需要もあるのではないかと踏んでおります(笑)


居るといいなぁ。

それでは、

おいでませ我がキッチンへ♪

☑我が家のバナナスタンド、もといS字フック

バナナは吊して生えているのと近い状態で保管すると日持ちするらしい。

ということで、S字フックで吊るしている。

食べたい時に収穫。

バナナ自体がポップで可愛いし、
頭上にぶら下がっているとジャングル気分が手軽に味わえるのでオススメ。

ただ、
過去にバナナが熟れ過ぎ自然落下した経験あり。

バナナを頭上に生やす際は要☆注意。

S字フックは、他にも至るところで活用してます。

☑我が家のスタメン調理器具たち


○黄色のミルクパン

リサイクルショップで、見た目の可愛さに一目惚れしてご購入。

市販のココアパウダーでも、一手間。

鍋でココアを温めることで、最高に贅沢で濃厚な美味しいココアになる。

それがしたくて、元々ミルクパンを探していたのだけれど。

今ではもっぱら、
自分ひとりの時に食べがちな、インスタントラーメンやオートミールおじや専用鍋になっている。

残り物味噌汁でオートミールおじや。


勿論、この鍋から直食いする。

一石二鳥、サイズ感も最高!

おしゃれココアタイムは何処。


○サーモスの取っ手が取れるフライパン


いつきは下と同じオーブン対応のヤツを使ってる。⇩

何気に、おまけでついてたこのシリコーンスプーンと、木製の鍋敷きが使い勝手良し&見た目良しで気に入って使ってる。

取っ手が着脱出来るフライパンにずっと憧れつつも、高いから思い切りがつかなくてずっと安いのを使ってた。

移住の為に前職を辞める時、
『頑張ってくれたから感謝の気持ち』と、担当さんがポケットマネーで餞別を下さった。
その時の言葉と心遣いがとても嬉しくて、このお金は絶対に普段使うものを購入させてもらおうと思った。

その時に思い切って購入したのがコレだった。

だから、
使う度に頑張って働いた前職での日々と、優しくしてくれたあの担当さんを思い出す。

『またこっちに暮らすことがあったら、また雇ってくれますか?』

と冗談で聞いたら。

『勿論だよ』

と、即答してくれた。

軽口でも嬉しかったし、その一言に自分はきっと何処でもやって行けると自信を貰えた。

担当さん、いつきはこっちでも頑張ってます!


…思い入れあり過ぎなフライパンで著しく脱線した。

でも、
いつきの書く記事なんてそんなもんです。
どうか慣れて下さい。


あ、それと。(←ついで?)

取っ手着脱可のフライパンは想像以上に使い勝手が良かった。

良いフライパンは焦げ付き知らずなのは勿論、料理のあとの洗い物が皿洗い感覚で出来るから最高。

シンクが狭いから取っ手付きフライパンを洗うのは一苦労だったけど、おかげでフライパンを複数使うのに躊躇うこと無く存分に料理を楽しめるようになった。

何なら大皿感覚でそのまま食卓に出すことも可能。

オーブンもイケるということなので、
この前のクリスマスには鶏丸ごと一個のローストチキンに挑戦してみた。

ちょっと失敗したけど、とても楽しかった。

今度はグラタンとかこのフライパンで作ってみたい。


○無加水鍋パン

憧れのストウブはお高い。
何度近寄ったって安くなるわけないのに、懲りずに近くに寄って見つめては値札を見て涙をのんでいる。⇩

そんな中、
またまたリサイクルショップで見つけたのがこの子⇩

3,000円くらいだった気がする。

一度は飲み込んで帰宅したけど、

やっぱりアノときめく見た目の鍋で料理したい!

と思い。

吹雪の中、閉店ギリギリに店に駆け込んだ。

クリスマスの夜だった。

自分へのクリスマスプレゼントと言う事にした。

元はたぶん3姉妹だったと思われる⇩


この無加水鍋で無加水カレーデビューした。

量が作れないのは難点だけど、プロっぽい味のカレーになるから気に入っている。

何より、
キッチンで目に入る度にニヤニヤしている。


○アラビアンなケトル

コチラのケトルへのラブレターは下の記事で綴ったのでここでは省略する。⇩

あまりにも美し過ぎて、まだ火にかける勇気が出ていない。
今は、コーヒーサーバーの給水に使っている。

あなたはそこにいてくれるだけで尊い。


○大きなヤカン

たぶん5リットルくらい。

いつきは道具でも食べ物でも、何でも大きいのが好きだ。

いつきは1年通して白湯を飲む。
そして、飲み物も温かいのが好き。

冬は湯たんぽもあるのでこの子には特にお世話になっている。

この子へのラブレターも下の記事で書いているのでここでは省略する。⇩

この子には切っても切り離せない相棒がいる。
その正体も下の記事に書いてある(笑)


○ボウルとザル

旦那さんのおばあちゃんから土付きの野菜を沢山もらう。
葉物野菜やブロッコリーの土などの汚れは、流水だけではなかなか落ちない。

水をたっぷり張ったボウルに泳がせるように洗ったり、じゃぶじゃぶと叩きつける(決して虐めているわけではないが、そんな気分になってくる)ように洗うと汚れがよく落ちる。

そしてザルで水気を切る。 

料理を和えたり、混ぜたりもできる。

ボウルとザルは有能だ。

一時期、野菜の水を回転して飛ばすヤツ(名前は知らない)をちょっと良いなと思ったけど、
いつきは大きい野菜は一度に捌いてアイラップに小分けにして冷蔵保存する派なので、多分あの容量では間に合わないと諦めた。

繰り返す。

ボウルとザルは有能だ。

奥2つのボウルの下にはペアのザルが隠れてる。
この仲良く並んだ3兄弟味が堪らなくカワイイ。


疲れたから、今日はこれくらいにしようと思う。(←やりたい放題)

キッチンで愛用している道具達を改めて見返すの楽しかった。

お付き合い頂き感謝。


いつきのキッチン探訪、また来てね〜!


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

#私のイチオシ

50,893件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m