見出し画像

今日の学び 『惑星直列』

やっと、
旅行の疲労で使い物にならなかった脳みそが、noteの記事を書こうと思える程度には回復して参りました。

5月29日の朝、土星、海王星、木星、水星、天王星の5つの惑星が70度の空域に並ぶという、ワクワクする天体ショーがあったみたい。

【惑星直列とは?】

惑星直列の一般的な2つの定義⇩

①太陽系の上から見た場合、複数の惑星が同時に太陽の同じ側に密集する。

②地球から見た場合、複数の惑星が空の一部分に近接して見える視覚的現象。


すべての惑星は太陽の周りをほぼ同じ平面で公転している為、一列には並ぶが、完全に真っ直ぐでは無い。
惑星たちは、空を横切る太陽の年次経路である黄道に沿って見える。

こんな感じらしい。
写真は下のサイトさんからお借りしました⇩

事前に情報自体は目にしていたけど、昨晩は旅先から家に帰って速攻寝落ちしたので、見事に忘れていました(笑)

遅ればせながら、グーグルスカイマップをインストールして星の位置を見てみた。


確かに、綺麗に近い位置で並んでた。

残念ながら、現地点ではほとんどの惑星が地面に隠れる位置になっちゃってた。

もう一日早ければ5つの惑星を地面スレスレの位置にみえたって事かな?

残念!

でも、
一応外に出て空を見てみたけど、小雨で雲が厚くて月すら見えなかったから、昨日も雨だったのでどの道観れなかった模様。

でも、
グーグルスカイマップを久し振りに見る機会に恵まれたから、

良かったとしよう。

イナバウアー状態(もしかして、知らない世代いるかも?)の首限界の真上から、地面まで一直線に上の3枚のスクショの順番で惑星が並んでた。

こういうのを見ると、

地球は太陽系の中のひとつなんだなぁと、宇宙規模の途方もない一体感に圧倒される。


夏は星を見るのが楽しい季節。

容量圧迫はちとキツイけど、暫くアプリを入れたままにしておこうと思う。

さあ、もう一眠りしよう。


#エッセイ
#note
#最近の学び
#学び
#今こんな気分
#いつき
#雑学



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,204件

#おすすめアプリ

3,461件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m