見出し画像

トラとウマ。

ニュース記事で、金曜ロードショーで『ルパン三世 ルパンVS複製人間』が放送され、幼少期にトラウマを植え付けられたマモー登場に視聴者がザワついたというのを読んで、

わかり味が深いww

とか悠長に思っていたんだけど。

『トラウマ』

が、脳内で突然

『虎馬』

に変換されて。

和製英語とか、何かの医学用語のモジリなのかとばかり思っていた言葉が、突如バリバリ日本古来の言葉の可能性が出て来て。

『えっ、捕食関係的なアレ!?馬と鹿で“馬鹿”的なヤツだったの!?』


と、いつきもかなりザワついた。


即、調べた結果⇩

トラウマ(Trauma)

トラウマは元々はギリシャ語で単なる傷という意味の言葉でしたが、オーストリアの精神科医が精神的な傷という意味で使い始めてからドイツ語圏で広がり、そのまま英語になりました。英語圏で使われるトラウマという意味は、日本語と同じものです。

英作文のFruitful EnglishHPより


良かった。

虎と馬じゃなかった。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#この経験に学べ

54,052件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m