見出し画像

こんな手作りしおりはいかがですか?

今回は⇩のしおりの作り方のご紹介です。


【用意するもの】

●お気に入りのカードや紙箱など(プレート部分にします)

●捨てるに捨てられないプレゼント包装のリボン

●マスキングテープ

●はさみ

【作り方】

しおりにしたい部分を切り取りプレートを作成



プレートの裏側にリボンを表向きにしてマステで貼り付け


できあがり!


(リボンは細くて本の縦幅2倍以上の長さのものがオススメ)

【使い方】

①本の最後ら辺のページにプレート部分を挟む

②リボンを上から垂らした状態で読書を楽しむ

③読み終わったらリボン部分を挟んで使います♪

本を閉じた時、下からリボンが飛び出る長さのリボンの長さにするのがポイントです♪

読む度に取り外ししなくても良いので、
読了までしおりを無くす心配が無く便利なのでオススメです♪

こんな手作りしおりはいかがでしょうか?


最後にちょっとオススメの一冊を紹介!

説明写真で使った本はコチラ⇩

いつきのお片付けに対する考え方を大きく変えてくれた本です。
片付け方だけではなく、“ときめく”という気持ちを大切にして生きる事に自信を与えてくれた一冊でもあります。

この本に出会う前と後で、自分は本当に変わったと思います。

そして、この本に背中を押されて断捨離を頑張れて、ときめく空間で快適に過ごせるようになりました。

いつきの人生のバイブルです♪

#つくってみた

#私のイチオシ

#Amazonアソシエイト

#amazon

#エッセイ

#いつき

#note

#おすすめの本

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

#つくってみた

19,330件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m