マガジンのカバー画像

いつきの学習note。

137
いつきが覚えておきたいコトを残しておく、ノート代わりのマガジン。
運営しているクリエイター

#最近の学び

『人間は、誰かとの関係の中で、その人のための分人を常に生み出している。』という、平野啓一郎さんの言葉を知って、自分を八方美人と責める必要は無いと思えた。

なりたい自分になる努力より、なりたい自分に自然になれる環境を増やす努力をする方が、
人生の幸福度を上げられるのかも知れない。

今日、改めなくてはいけないなと思ったこと。

今回の記事は、完全に自分ごとです。 自分の今日感じたことを、ただ書き連ねただけのものです…

人それぞれ重きを置くこと、優先順位は違う。
自分が必要だと思うなら、それは必要なこと。

相手に理解を求め過ぎない、期待し過ぎない。

自分の機嫌は自分でとっていく!

そんな事を思った朝☕

日本のがん治療における本質的な課題とは

母が余命宣告を受けてからというもの、苦しい日々が続きます。当初、「心の叫び」として2つの…

ISSA
5か月前
345

老いの才覚

今回は読んで良かったと思った一冊をご紹介したいと思います。 【老いの才覚】 著:曽野綾子…

江戸時代の一生分。

現代人が1日に触れる情報量は 江戸時代の一年分 平安時代の一生分 らしい。 そんなバカな…

Amazonアソシエイトの備忘録⑤

皆さん、おはようございます。 ちょと今朝は冷え込んでいました。 寒いエリアにお住みの方は暖かくして出掛けて下さいね。 お休みなら、気が済むまでお布団に包まってるのもありだと思います。 自分は、 寒さに負けて再度引っ張り出したコタツで丸まっております(笑) 自由な時間を満喫しましょう!(笑) Amazonアソシエイト審査についてのご報告 昨日、『Amazonアソシエイトの備忘録④』にて Amazonアソシエイトさんから届いたメールの審査に関する事前注意の内容と、それ

『暮らし』が趣味。

どなただったかは忘れてしまったのだけど、『暮らし』が趣味だと仰っている方がいた。 それを…

心に太陽を持て☀

自分は何かを考える時に、 反射的にそれによって起こり得る一番悪いケースを考える癖がある。 …

一口目に顎が痛くなる現象について。

こんにちは! お出かけ先から我が家に帰ったら、まず照明を付けるよりも、エアコンとこたつの…

ゼロから始めるカメラ生活 LEVEL2

はじめに ようこそ、いらっしゃいませ。 こちらの『ゼロから始めるカメラ生活』シリーズは、 …