見出し画像

理科・社会の選択 社会編

 前回、私は理科の選択について書かせていただいた。

https://note.com/clever_lily884/n/n07d7c0c03f73

 理科は、主に理系に対するもので文系の特に私立を目指す諸君らにとっては無用な情報だっただろう。
 なので、今回はそんな私立文系を目指す諸君に価値のある情報として<社会>の選択について書かせていただこう。

 社会は理科と対をなす教科でこのどちらかが好きかどうかで文理選択をしている方もいらっしゃるのではないだろうか。

 実際にその通りで、社会は理科と同様に大きく分けると地歴と公民に分野を分けて学習を進めていく教科だ。
 地歴は、日本史・世界史・地理。公民は現代社会・倫理・政治経済・倫政と分けられている。また、これは旧課程と言われる今の高校3年までの分け方で今の高校2年生からは公共・倫理・政治経済に分類される。
 そして、社会科目の厄介なところは理系は最低でもこの地歴のどれかを学習してないと国立にはいけない上に理科のように基礎・専門に分かれてないということだ。

 だから、理系は国立を目指すのであれば最低でも地歴から1科目。文系であればそれに加えて公民から1科目選ばなくてはならない。これは特にただでさえ数ⅢC・専門理科2科目を学習しなくてはならないのに加えてこの量なのだ。これが、大学受験において理系の難易度が高いと言われる理由だろう。明らかに文系と比べると学習量が異なるのだ。しかし、それは決して文系が劣っているというわけではない。

 では、社会の選択についてだが。

まず、地歴の日本史・世界史・地理をそれぞれ分けて論じていこう。

 まず、日本史と世界史だがこれは同じ<歴史>という面があるので暗記や順序並列など共通してる部分は多い。しかし、この二つの科目は一つの国の歴史を学習することと全ての国の歴史を学習するという点で大いに異なってくるのだ。

 例えば、あなたが週刊少年ジャンプを買いに行くとする。その雑誌を買うとなった時人によって目的は様々だ。ワンピースの続きが気になって買う人。新しい漫画は載ってないか。ジャンプのいろんな漫画を読んでみたい。などなど理由は各々で異なる。
 世界史と日本史というものはイメージで言うならまさにこの一つの漫画を読むこと・ジャンプのいろんな漫画を読むことに近い。

 日本史であれば、紀元前660年神武天皇即位から現在の令和天皇までの2683年という長い歴史を学ぶ。その間に天皇がまだ大王と言われた時代・天皇の力が九州から本州まで広がった時代・初の征夷大将軍の誕生とここまで日本が始まってまだ1400年経った頃までの話だ。ワンピースならウォーターセブン、ドラゴンボールならフリーザ編あたりだろう。だから暗記よりも話の流れを理解していくことが重要な科目となるのが日本史だ。

 一方で、世界史だ。
ここで、諸君らに問う。この世界で1番の長寿国はどこだ。

 そう、この国日本だ。
 では、2番目はどこで何年目なのだろうか。
 例えば、かのアメリカは1776年7月4日が建国の日だ。だから、今年の7月4日で247年となる。また、中華人民共和国は1949年10月1日が建国の日。では、2番目はどこか。

そう。デンマークなのだ。
936年ごろに初代王であるゴーム王によって建国されたのが今のデンマークなのだ。だから、現在の2023年で1087年目となる。

 今の2番目の国でわかるように世界では国がつくられては栄えて、滅んでいくというの流れがある。まさしく、ジャンプの他漫画のリリース・流行・連載終了の流れと同じだ。それを学ぶのが世界史だ。だから、世界史は流れとは少し違ってくる。しかし、宗教史や戦史といったものを学ぶ上で各国の関係性やそれによる影響を学ばなくてはならない。つまり、人間関係やそれにおけるいざこざをみてるのと同じ状況だ。だから、日本史のような<流れ>ではなく<関係性>に焦点を当てることが重要だ。
 
 そして、最後に地理だ。
地理は、歴史と違い覚える量が少ないからということで理系で選ぶ人が多い。実際、地理は歴史二つと比べるとかなり覚える量が少ない。しかし、地理は歴史と違い、必要不可欠な能力が必要だ。それが地理的所感と分析力なのだ。例えば、どうしてイギリスは高緯度地域なのに温暖でしかも雨が多いのか。これを考えるためには当然イギリス周辺の地理的状況を知った上で分析しないといけないのだ。
 この場合は、イギリス周辺の海が暖流である北大西洋海流があり、その暖流の上を偏西風が通っている。これにより偏西風によって暖流の暖かさとそして、雲が流れてくる。その結果、イギリスは温暖で湿潤な地域となるのだ。このように、地理的所感・分析力が必要不可欠となる教科が地理だ。そしてその地理的所感が地理の暗記するべきものだろう。しかし、これもただ暗記してしまうようでは使い物にならない。なぜ、そこの地域が熱帯なのか。どうしてそこが砂漠気候なのか。この地域はどうして小麦が有名なのか。このように、一つ一つ疑問を追求していく必要がある。だから、漫画で言うなら名探偵コナンでコナンと一緒に推理しようとしている人や漫画の推察をすることが好きな方々ならこの科目はうってつけだろう。しかし、疑問を解決させるためには教科書だけでは不十分な上に現在、この国で地理に関する参考書が他の科目に比べても後に記述する公民科目と同レベルで少ない科目なのだ。だから、自分自身にどれだけ分析力があるのか・自分の周りにそれを付き合ってくれる人がいるかどうかにかかっていると言っても過言ではない。
 だから、ただ理系だからという理由で地理を選んでしまうと今の地理の勉強環境を考えるとあなたの能力と環境次第では帰って痛い目を見てしまうだろう。

 そして、最後に公民だが公民は、理系にとっては本当に要らない科目となってしまうためこれは、次の機会に書いていくとしよう。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?